年賀状を書くという作業をやめて誰にも出さないと決めてから、もう10年くらい過ぎている。
昔は、年賀状はもちろん、レンタルしてきたCDを編集して音楽用CD-Rに焼いてレーベル印刷をするためにプリンターが必要だった。
しかし、それらをしなくなってプリンターも邪魔なほどの飾りものになっていた。
使うときは、スキャンくらいなものだった。
県立図書館のカードを、申し込みの用紙をDLして、書き込んで返信用封筒に簡易書留の切手を貼って送れば自宅に届くということをHPで知った。
その申込用紙を印刷するのに、久々にプリンターを起動させたら、エラーが。
調べると、経年による故障。
20年くらい使っていると思っていたが、発売されたのが2008年だった。
キャノンのMP630というプリンター。
それでも、プリンターの寿命が5年くらいと言われているのだから、十分役目ははたしている。
直してまで(というか部品がもうない)使う気はないので、処分することにした。
なんだか、壊れて処分できるという嬉しさが、心に現れたのが不思議だった。
このケチな私が。
案外必要ないな・・とか、ほかのもので代用できるなというものが、邪魔に思えてくるのは終活の準備に入っているからだろうと思う。
コンビニのネットワークプリントを使えば、プリンターは要らない。
県立図書館のカードの申請書もPCからコンビニのプリンターに送って印刷してきた。
なんと便利な世の中になったのだろうか。
2階から下ろすときのプリンターの重さにまいった。
もっと年をとれば、おろせなかった。
だから、今の時期でよかったのだと思う。
何でもよく考えることにしている。
久しぶりに足がつった。
右足の甲がつって痛みで朝方飛び起きた。
立ち上がって、変にねじれている足の形を踏ん張って伸ばした。
それだけで治り、寝直したら今度は左足の甲もつった。
同じように踏ん張って治した。
原因は何だろう?
冷えか・・。
「ペーパーハウス」の完結パート5を一気に夜中まで観ていたから、運動不足か・・・。
ところで、韓国で「ペーパーハウス」をリメイクされるというニュースを見た。
正直、やめてほしい。
主人公の一人のあのハチャメチャな性格のトーキョーを演じるのは、難しいし、スペインのドラマだからトーキョーも生きてくる。
トーキョー役の女優もナイロビ役の女優も個性的で演技も上手。
トーキョーの最初の恋人が連れていくと言った遠い町が東京。
すぐ隣の国で、トーキョーという言葉を使うのだろうか?
なぜ、スペインのドラマはトーキョーを使ったのよ。
ソウルでよかったじゃない!とか、そういうところもケチをつけそうな国なのに。
どういうふうにリメイクされるのか・・・・観ないけど。(-_-;)
十二月 父の形見の 袢纏が 役に立つ日の 今日の早朝
(じゅうにがつ ちちのかたみの はんてんが やくにたつひの きょうのそうちょう)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
昔は、年賀状はもちろん、レンタルしてきたCDを編集して音楽用CD-Rに焼いてレーベル印刷をするためにプリンターが必要だった。
しかし、それらをしなくなってプリンターも邪魔なほどの飾りものになっていた。
使うときは、スキャンくらいなものだった。
県立図書館のカードを、申し込みの用紙をDLして、書き込んで返信用封筒に簡易書留の切手を貼って送れば自宅に届くということをHPで知った。
その申込用紙を印刷するのに、久々にプリンターを起動させたら、エラーが。
調べると、経年による故障。
20年くらい使っていると思っていたが、発売されたのが2008年だった。
キャノンのMP630というプリンター。
それでも、プリンターの寿命が5年くらいと言われているのだから、十分役目ははたしている。
直してまで(というか部品がもうない)使う気はないので、処分することにした。
なんだか、壊れて処分できるという嬉しさが、心に現れたのが不思議だった。
このケチな私が。
案外必要ないな・・とか、ほかのもので代用できるなというものが、邪魔に思えてくるのは終活の準備に入っているからだろうと思う。
コンビニのネットワークプリントを使えば、プリンターは要らない。
県立図書館のカードの申請書もPCからコンビニのプリンターに送って印刷してきた。
なんと便利な世の中になったのだろうか。
2階から下ろすときのプリンターの重さにまいった。
もっと年をとれば、おろせなかった。
だから、今の時期でよかったのだと思う。
何でもよく考えることにしている。
久しぶりに足がつった。
右足の甲がつって痛みで朝方飛び起きた。
立ち上がって、変にねじれている足の形を踏ん張って伸ばした。
それだけで治り、寝直したら今度は左足の甲もつった。
同じように踏ん張って治した。
原因は何だろう?
冷えか・・。
「ペーパーハウス」の完結パート5を一気に夜中まで観ていたから、運動不足か・・・。
ところで、韓国で「ペーパーハウス」をリメイクされるというニュースを見た。
正直、やめてほしい。
主人公の一人のあのハチャメチャな性格のトーキョーを演じるのは、難しいし、スペインのドラマだからトーキョーも生きてくる。
トーキョー役の女優もナイロビ役の女優も個性的で演技も上手。
トーキョーの最初の恋人が連れていくと言った遠い町が東京。
すぐ隣の国で、トーキョーという言葉を使うのだろうか?
なぜ、スペインのドラマはトーキョーを使ったのよ。
ソウルでよかったじゃない!とか、そういうところもケチをつけそうな国なのに。
どういうふうにリメイクされるのか・・・・観ないけど。(-_-;)
十二月 父の形見の 袢纏が 役に立つ日の 今日の早朝
(じゅうにがつ ちちのかたみの はんてんが やくにたつひの きょうのそうちょう)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-12-06