明日は車を車検で修理工場に持っていくので、チビの病院に行く日は今日しかないなと思い、午前中に行ってきた。
鳴いて鳴いて・・・。
大騒ぎである。
車の中で声をかけながら走ると、よけい怒りの鳴き声を上げる。
病院に着いて呼ばれると、さんざん大鳴きしたのに、診察室に入るとピタッと鳴き声は止んで、固まった。
おとなしいねえ…と先生に言われたが、緊張しているだけなのだ。
そしておしっこを漏らしていた。。
慢性腎不全の診断を受けたのが8月。
体重は3.4キロ。
今回も2項目だけの検査。
若干数値は上がっていたが、前の数値と大きく差はない。
心臓の音も異常なしで、口の中もきれい。
血液を抜くときに、血はドロドロしているね・・と言われたが、これは年だからしょうがないとのこと。
まあ…そう言われれば、そうだが。
人間だって、いつまでも若いままでいるわけではないし。
食欲やら便やおしっこなどの質問を受けて、突然の心不全とかはあるかもしれないが、このままの状態を保てればいいと言われた。
食欲がなくなったり、ぐったりしたら、来院するように言われた。
この状態がいつまで保てるかは分からないが、できる限りストレスなく過ごさせたい。
チビはお腹の毛をむしってしまう癖があって、お腹の毛がなくなっていたのだが、この頃は毛が生えそろってむしらなくなった。
そこで先生に、今までは多頭飼いだったからチビはストレスで毛をむしっていたのでしょうか?と聞いてみた。
今年2匹亡くして、この仔だけが残って1匹飼いになったのだけれど・・・。
飼い主さんは平等に接しているつもりでも、猫ってやきもちを焼くからね。
チビにほかの仔ばかりを可愛がっているという気持ちが出れば、ストレスになるだろうねと言われた。
どの仔も同じように可愛がっていたつもりでも、ゴンの時も最後はかかりっきりだったし、その後は20歳の仔ばかりに気をとられていたから、チビは寂しかったのかもしれないですね・・・と言った。
ペットっていじらしいなあ・・・。
診察料は再診料500円と血液検査代1,000円で1500円に消費税。
フードのロイヤルカナンの早期腎臓サポートが500g1袋1300円に消費税で2袋。
フードも安いし、ぼったくられない安心感がある。
動物病院を選ぶときは、これは大事な要素だ。
時期が時期だけにカレンダーをいただいてきた。
待合室の壁には里親探しや迷いネコの掲示などが貼られていたが、勝手にSNSに載せないようにと病院からのからの警告文が貼られていた。
それはそうだ。
善意で載せても、連絡先に嫌がらせが来ないとも限らない。
誰もが猫や犬が好きなわけではないのだから。
帰りは全く鳴かず。
家に着いてから、チビは私を避けていた。
よほど怖い思いをしたと思ったのか、私は嫌われてしまうかも。(´;ω;`)ウゥゥ
診察室で血液検査の結果を待つ間のチビ。
ケージに入れて行ったのだが、おしっこを漏らしたのでその上にペットシーツを敷いてくれた。
チビと何度も呼んで顔を私に向けた写真を取ろうとしたが、無視します!母ちゃんは嫌いです!と言いたいようで、視線を合わせずチラッとも私を見なかった。
怒っていたのだ。
突然、知らないところに連れてこられたのだもの。
ごめんねと平謝りである。

真夜中に老い猫の息確かめて ホッとしてから灯りを消す日
(まよなかに おいねこのいき たしかめて ほっとしてから あかりをけすひ)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
鳴いて鳴いて・・・。
大騒ぎである。
車の中で声をかけながら走ると、よけい怒りの鳴き声を上げる。
病院に着いて呼ばれると、さんざん大鳴きしたのに、診察室に入るとピタッと鳴き声は止んで、固まった。
おとなしいねえ…と先生に言われたが、緊張しているだけなのだ。
そしておしっこを漏らしていた。。
慢性腎不全の診断を受けたのが8月。
体重は3.4キロ。
今回も2項目だけの検査。
若干数値は上がっていたが、前の数値と大きく差はない。
心臓の音も異常なしで、口の中もきれい。
血液を抜くときに、血はドロドロしているね・・と言われたが、これは年だからしょうがないとのこと。
まあ…そう言われれば、そうだが。
人間だって、いつまでも若いままでいるわけではないし。
食欲やら便やおしっこなどの質問を受けて、突然の心不全とかはあるかもしれないが、このままの状態を保てればいいと言われた。
食欲がなくなったり、ぐったりしたら、来院するように言われた。
この状態がいつまで保てるかは分からないが、できる限りストレスなく過ごさせたい。
チビはお腹の毛をむしってしまう癖があって、お腹の毛がなくなっていたのだが、この頃は毛が生えそろってむしらなくなった。
そこで先生に、今までは多頭飼いだったからチビはストレスで毛をむしっていたのでしょうか?と聞いてみた。
今年2匹亡くして、この仔だけが残って1匹飼いになったのだけれど・・・。
飼い主さんは平等に接しているつもりでも、猫ってやきもちを焼くからね。
チビにほかの仔ばかりを可愛がっているという気持ちが出れば、ストレスになるだろうねと言われた。
どの仔も同じように可愛がっていたつもりでも、ゴンの時も最後はかかりっきりだったし、その後は20歳の仔ばかりに気をとられていたから、チビは寂しかったのかもしれないですね・・・と言った。
ペットっていじらしいなあ・・・。
診察料は再診料500円と血液検査代1,000円で1500円に消費税。
フードのロイヤルカナンの早期腎臓サポートが500g1袋1300円に消費税で2袋。
フードも安いし、ぼったくられない安心感がある。
動物病院を選ぶときは、これは大事な要素だ。
時期が時期だけにカレンダーをいただいてきた。
待合室の壁には里親探しや迷いネコの掲示などが貼られていたが、勝手にSNSに載せないようにと病院からのからの警告文が貼られていた。
それはそうだ。
善意で載せても、連絡先に嫌がらせが来ないとも限らない。
誰もが猫や犬が好きなわけではないのだから。
帰りは全く鳴かず。
家に着いてから、チビは私を避けていた。
よほど怖い思いをしたと思ったのか、私は嫌われてしまうかも。(´;ω;`)ウゥゥ
診察室で血液検査の結果を待つ間のチビ。
ケージに入れて行ったのだが、おしっこを漏らしたのでその上にペットシーツを敷いてくれた。
チビと何度も呼んで顔を私に向けた写真を取ろうとしたが、無視します!母ちゃんは嫌いです!と言いたいようで、視線を合わせずチラッとも私を見なかった。
怒っていたのだ。
突然、知らないところに連れてこられたのだもの。
ごめんねと平謝りである。

真夜中に老い猫の息確かめて ホッとしてから灯りを消す日
(まよなかに おいねこのいき たしかめて ほっとしてから あかりをけすひ)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-12-24