冷蔵庫の野菜室に半分使ったニンジンと半分使った玉ねぎがあった。
どちらも長持ちはするけれど、実は人参がいま一番安い野菜かもしれないと思うが、私はあまり使うことがない。
それで、煮込みうどん用にかき揚げにした。
大量に作って冷凍する。
寒い日や買い物に行く気がしない日は、大好きなうどんを食べる。
3個入りの玉うどんを買っておくけれど、これも値上げになるんだろうね。

マイクロファイバーの掛布団カバー(これが毛布2枚に挟まれている感じだから暖かい)を外したのは、1週間ほど前。
普通の掛け布団カバーにして、その上に電気毛布を掛けている。
寝る少し前にスイッチをいれて、寝るときは切る。
それで私は寒さを感じないでいた。
ところが今日は朝からものすごく寒い。
雨も降っている。
日中は暖房の必要のない日を送っていたけど、さすがに今日はチビも寒いだろうと思ったから、電気毛布を「中」に設定して、キャットハウスの敷きボアを外して直接電気毛布の暖かさが伝わるようにした。
ミケやゴンがいたときはこれで団子になっていたから良かったが、チビだけになるとチビを寒さから守るのに試行錯誤してカイロにしたが、カイロの予備がない。
で、しばらく様子を見ていると、キャットハウスから出てこなくて満足している様子なので一安心した。
が、いつもぐっすり寝ていても、私が触ったりするとすぐ目を覚まして顔を上げるのに、首の下に手を入れても目を覚まさない。
ぐっすり寝ているがぐったりしているようにみえて、あわてて大声を上げた。
「チビ!!どうしたの!!」
その声に驚いて、きょとんとして「母ちゃん、なあに?」というように目を覚まして顔を上げた。
死んでいるのかと思ったよ~と思わず涙目。
老猫を飼っていると、こういう不安が付きまとうが、絶対に慣れないのだ。

ひとり居の貧しき我にも猫がいて 昼寝時間を競う雨の日
(ひとりいの まずしきわれにも ねこがいて ひるねじかんを きそうあめのひ)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
どちらも長持ちはするけれど、実は人参がいま一番安い野菜かもしれないと思うが、私はあまり使うことがない。
それで、煮込みうどん用にかき揚げにした。
大量に作って冷凍する。
寒い日や買い物に行く気がしない日は、大好きなうどんを食べる。
3個入りの玉うどんを買っておくけれど、これも値上げになるんだろうね。

マイクロファイバーの掛布団カバー(これが毛布2枚に挟まれている感じだから暖かい)を外したのは、1週間ほど前。
普通の掛け布団カバーにして、その上に電気毛布を掛けている。
寝る少し前にスイッチをいれて、寝るときは切る。
それで私は寒さを感じないでいた。
ところが今日は朝からものすごく寒い。
雨も降っている。
日中は暖房の必要のない日を送っていたけど、さすがに今日はチビも寒いだろうと思ったから、電気毛布を「中」に設定して、キャットハウスの敷きボアを外して直接電気毛布の暖かさが伝わるようにした。
ミケやゴンがいたときはこれで団子になっていたから良かったが、チビだけになるとチビを寒さから守るのに試行錯誤してカイロにしたが、カイロの予備がない。
で、しばらく様子を見ていると、キャットハウスから出てこなくて満足している様子なので一安心した。
が、いつもぐっすり寝ていても、私が触ったりするとすぐ目を覚まして顔を上げるのに、首の下に手を入れても目を覚まさない。
ぐっすり寝ているがぐったりしているようにみえて、あわてて大声を上げた。
「チビ!!どうしたの!!」
その声に驚いて、きょとんとして「母ちゃん、なあに?」というように目を覚まして顔を上げた。
死んでいるのかと思ったよ~と思わず涙目。
老猫を飼っていると、こういう不安が付きまとうが、絶対に慣れないのだ。

ひとり居の貧しき我にも猫がいて 昼寝時間を競う雨の日
(ひとりいの まずしきわれにも ねこがいて ひるねじかんを きそうあめのひ)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-03-08