時を束ねて リボンをかけて

2022-04-10 (Sun) 23:49

「ドライブ・マイ・カー」

Amazonプライムビデオで、有料レンタルしていたのにすっかり忘れていた。

「ドライブ・マイ・カー」を観た。


映画・COMより解説

「村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。
舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。
しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。
2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。
そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。
主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。
2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞したほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞。
また、2022年・第94回アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞にノミネートされる快挙を成し遂げたほか、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞とあわせて4部門でノミネート。
日本映画としては「おくりびと」以来13年ぶりに国際長編映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。
そのほか、第79回ゴールデングローブ賞の最優秀非英語映画賞受賞や、アジア人男性初の全米批評家協会賞主演男優賞受賞など全米の各映画賞でも大きく注目を集めた。
日本アカデミー賞でも最優秀作品賞はじめ、計8冠に輝いた。」


村上春樹の原作は読んでいない。

これは好みが別れる映画。
最初観始めたときは、退屈そう・・・と思ったから。
それでも観ていくうちに、長時間の作品なのに全くそれは気にならず引き込まれていった。

「正しく傷つく」という言葉が気に入った。

アカデミー賞をはじめ、たくさんの賞を受賞したことは、日本人としては嬉しいことだ。


しかし、何年か後にもう一度観たいか・・というと観ないと思う。
西島秀俊のあの独特の陰のある暗い演技は好きだけど。


この映画よかったな・・もう一度観ようと思う作品は、それほど多くない。
年のせいで老化が進んで、見たか見ないか忘れているものも多い。(-_-;)
アカデミー賞外国語映画賞を受賞した映画で、2007年のドイツ映画の「善き人のためのソナタ」のように、何年かのちにまた観たくなって何度も観ているという映画もあるけど。

アカデミー賞受賞作品だからと言って、映画は娯楽なのだから、好みがあっていいと思う。
B級映画だといわれている作品だって、私の好みというものがあるように。
評論家の意見は私は関係ないので。

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2022-04-10
[serene_resp3c] Designed by *Essence