スーパーで玉ねぎ1個が、なんと198円だった。
1袋ではなく1個が!!((+_+))
不作だとは知っていたが、ここまでとは・・・・。
私には買えない。買う気がしない。
さて、私はうどんが好きで、普通買っているものは北海道産小麦の玉うどん、3食入り。

ところで先日みつけたもの。
太鼓判うどん 3食入り。

それが今まで表示されてなかったのに「国産小麦になって新登場」と袋に書いてある。
国産小麦で生産できるなら、もっと早く使ってほしかった。
輸入小麦の残留農薬が問題になっていたのに、それに気づくのに私は遅かった。
強力粉は原材料の産地がほとんど記入されてないが、そんなものだと思っていた。
しかし、何がきっかけだったのか輸入小麦の残留農薬のことを知って調べてみた。
暇ですから。(-_-;)
農民連分析センターのサイトに「小麦製品のグリホサート残留調査」が詳しく載っている。
成長期の子供なら食に敏感な方がいいが、老い先短い私でも、こだわって国産小麦でパンを焼こうと思ったのだ。
しかしほとんどの国産の強力粉は1キロ入りのものがなくて、最小でも2キロ以上。
何度も書いているが我が家の冷蔵庫は小さい。
ホームべーカリーで1回に使う量は250グラムだから、2キロ入りはホント邪魔。
小さい冷蔵庫をさらに小さくするのが悩みだった。
そんな時に見つけたのがゆめちからブレンドの強力粉。

ところがAmazonでは6袋入りでの販売。
6袋は多い。
それで市内のスーパーを探した。
ドラッグストアも探した。
どこにもも置いてない。
つまり市内では手に入れられない。
そうなると私はムキになる。(笑)
ニップンに電話をした。
卸しているスーパーを教えてほしいと。
大手スーパーの名前ばかり。
で、一番近くの市外の大手スーパーに電話を入れた。
扱っているとの返事。
ドライブもかねて片道40分かけて行って買ってきた。
たくさんの強力粉が並んでいたが、ゆめちからブレンドの強力粉は残が3個だけだった。
パンを作る人は、やはりこだわるのだろうか?
それとも輸入小麦の残留農薬のことを知っている人ばかりなのだろうか・・・と考えてしまった。
そういういきさつがあって、強力粉はゆめちからブレンドにしている。
セットするときに焼き加減は「淡」にして、さらに砂糖を少なくして外側は薄く出来上がるようにしている。
もちもちでホント美味しいパンが焼ける。

このゆめちからブレンドの袋の裏に書かれている文章が気に入っている。
だって私、出身が北海道だから。
両親も兄弟も。

もう何があってもおかしくない時代になって、アサリのように産地偽装なんてことが起きる前に、食料自給率を上げてほしいと思うものよ。
今は米よりパンのほうが食べられているそうだ。
私はパンはもちろん好きだが、日本人だから、明日世界が終わるなら、その前に食べるものはごま塩のおにぎりだと思っている。
だってなんといっても、日本の米は世界一だから。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
1袋ではなく1個が!!((+_+))
不作だとは知っていたが、ここまでとは・・・・。
私には買えない。買う気がしない。
さて、私はうどんが好きで、普通買っているものは北海道産小麦の玉うどん、3食入り。

ところで先日みつけたもの。
太鼓判うどん 3食入り。

それが今まで表示されてなかったのに「国産小麦になって新登場」と袋に書いてある。
国産小麦で生産できるなら、もっと早く使ってほしかった。
輸入小麦の残留農薬が問題になっていたのに、それに気づくのに私は遅かった。
強力粉は原材料の産地がほとんど記入されてないが、そんなものだと思っていた。
しかし、何がきっかけだったのか輸入小麦の残留農薬のことを知って調べてみた。
暇ですから。(-_-;)
農民連分析センターのサイトに「小麦製品のグリホサート残留調査」が詳しく載っている。
成長期の子供なら食に敏感な方がいいが、老い先短い私でも、こだわって国産小麦でパンを焼こうと思ったのだ。
しかしほとんどの国産の強力粉は1キロ入りのものがなくて、最小でも2キロ以上。
何度も書いているが我が家の冷蔵庫は小さい。
ホームべーカリーで1回に使う量は250グラムだから、2キロ入りはホント邪魔。
小さい冷蔵庫をさらに小さくするのが悩みだった。
そんな時に見つけたのがゆめちからブレンドの強力粉。

ところがAmazonでは6袋入りでの販売。
6袋は多い。
それで市内のスーパーを探した。
ドラッグストアも探した。
どこにもも置いてない。
つまり市内では手に入れられない。
そうなると私はムキになる。(笑)
ニップンに電話をした。
卸しているスーパーを教えてほしいと。
大手スーパーの名前ばかり。
で、一番近くの市外の大手スーパーに電話を入れた。
扱っているとの返事。
ドライブもかねて片道40分かけて行って買ってきた。
たくさんの強力粉が並んでいたが、ゆめちからブレンドの強力粉は残が3個だけだった。
パンを作る人は、やはりこだわるのだろうか?
それとも輸入小麦の残留農薬のことを知っている人ばかりなのだろうか・・・と考えてしまった。
そういういきさつがあって、強力粉はゆめちからブレンドにしている。
セットするときに焼き加減は「淡」にして、さらに砂糖を少なくして外側は薄く出来上がるようにしている。
もちもちでホント美味しいパンが焼ける。

このゆめちからブレンドの袋の裏に書かれている文章が気に入っている。
だって私、出身が北海道だから。
両親も兄弟も。

もう何があってもおかしくない時代になって、アサリのように産地偽装なんてことが起きる前に、食料自給率を上げてほしいと思うものよ。
今は米よりパンのほうが食べられているそうだ。
私はパンはもちろん好きだが、日本人だから、明日世界が終わるなら、その前に食べるものはごま塩のおにぎりだと思っている。
だってなんといっても、日本の米は世界一だから。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-05-08