「文豪の愛した猫」
開発者 編著
イースト・プレス 発行
図書館から借りた本 読了

この手の本は今までも似たようなものは発行されている。
だから、文豪といわれる人の猫とのエピソードなどは、知っているものも多かった。
文豪が書いた猫に関する著書は読んでみたいと思ったものはあった。
しかし、たぶん読まない。
何故なら、文豪たちのどんなにきれいな猫、賢い猫、おばかな猫であっても、猫を美女に、あるいは恋人に擬人化されても、猫を飼っている私のような平凡な人間にとっては、自分の猫が一番だという断固とした親ばかとしての思いがあるからだ。
ところで、しおりの話。
本に挟む栞のこと。
もう1年以上も前に図書館から借りた本の中にこれが挟まっていた。

図書館の係の人は返却された本をパラパラとめくって確認などはしないようで、レシートが挟まっていたこともあった。
その本を返却するときに、挟んで返せばよかったのだろうが、忘れてしまい、次行ったときに返そう・・と思いながらそのまま私が持っている。
10㎝角くらいの小さくもなく大きくもなく栞としては使いやすい。
栞紐がない書籍には、これをありがたく活用している。
ラミネート加工がしてあるが、中に空気が入っていてしまっていて、おそらく専用の機械で作ったものではなく、100均のラミネートフイルムで手作りしたという感じである。
雑誌か何かから切り抜いたもののようであるが、可愛らしい。
女の子~って感じがする。
どの本の中に挟まっていたのかは今となっては覚えてないのだが、挟んだ人の大事なものだったら私が持っているはまずいかな?
で、私が思ったことは、私は図書館から中・高校生が好むような本は借りていない。
だから最初に手に取った時は面食らったのだ。
まあ・・これが中年のおっさんの手作りでも勿論いいのだが・・・。ヾ(≧∇≦)ゞ

チビはひたすら寝てばかりの毎日を過ごしている。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
開発者 編著
イースト・プレス 発行
図書館から借りた本 読了

この手の本は今までも似たようなものは発行されている。
だから、文豪といわれる人の猫とのエピソードなどは、知っているものも多かった。
文豪が書いた猫に関する著書は読んでみたいと思ったものはあった。
しかし、たぶん読まない。
何故なら、文豪たちのどんなにきれいな猫、賢い猫、おばかな猫であっても、猫を美女に、あるいは恋人に擬人化されても、猫を飼っている私のような平凡な人間にとっては、自分の猫が一番だという断固とした親ばかとしての思いがあるからだ。
ところで、しおりの話。
本に挟む栞のこと。
もう1年以上も前に図書館から借りた本の中にこれが挟まっていた。

図書館の係の人は返却された本をパラパラとめくって確認などはしないようで、レシートが挟まっていたこともあった。
その本を返却するときに、挟んで返せばよかったのだろうが、忘れてしまい、次行ったときに返そう・・と思いながらそのまま私が持っている。
10㎝角くらいの小さくもなく大きくもなく栞としては使いやすい。
栞紐がない書籍には、これをありがたく活用している。
ラミネート加工がしてあるが、中に空気が入っていてしまっていて、おそらく専用の機械で作ったものではなく、100均のラミネートフイルムで手作りしたという感じである。
雑誌か何かから切り抜いたもののようであるが、可愛らしい。
女の子~って感じがする。
どの本の中に挟まっていたのかは今となっては覚えてないのだが、挟んだ人の大事なものだったら私が持っているはまずいかな?
で、私が思ったことは、私は図書館から中・高校生が好むような本は借りていない。
だから最初に手に取った時は面食らったのだ。
まあ・・これが中年のおっさんの手作りでも勿論いいのだが・・・。ヾ(≧∇≦)ゞ

チビはひたすら寝てばかりの毎日を過ごしている。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-07-14