猫が食べる草は、昔から歴代の猫たちのために作っていた。
我が家では男の子のほうが夢中で食べた。
パンやファンやカンやゴン。
ゴンちゃんの夢中で食べる姿は可愛かった。
ミケはそれほどでもなく、チビも気が向いたら食べるという程度。
だけど私の習慣で用意しておかなければ落ち着かない。
私も楽しんで栽培していたから。
いつもは苺のパックのようなもので栽培していたが、チビは引っこ抜く。
すると軽いから容器が横になったり、砂が飛び散ったりする。
これはほかの仔はやらなかったのに。
そこで、いろいろ整理していたら100均で買った一番小さな植木鉢が2個出てきた。
100均のミニ観葉植物を買った時に一緒に買ったものだ。
そこに猫草を植えることにした。
チビが1匹だけになったから、苺パックのような大きなものは必要ない。
まず玄関の前に敷いてある玉砂利を拾ってきて植木鉢の中に入れて、重さを出した。
一応洗っても、虫の卵がいるかもしれないと思って、熱湯消毒をした。
(こういうことには神経質です)

で、種はAmazonで買ったもの。
土はバーミキュライトを使っている。
種を1時間くらい水につけておく。
土を入れて種をばらまいてその上にまた軽く土をかぶせて水をかける。
24日に始めたもので、キッチンの下の暗いところに置いておく。

27日にポツポツと芽が出たから、浴室の太陽が当たるとことに移動。

4日後の今日31日。
出来上がり。

ちなみに水の容器は計量カップ。
どのくらい水を飲むのか知りたいので。
今のところ1日に150㏄くらいか・・。
体重1キロに対して40㏄だそうだから、チビは3.2キロだから、まずまず。
これはファンの糖尿病の反省もあるので、気をつけている。
植木鉢に重さがあるので、容器が転がらないので、もっと早く気がつくべきだった。
まあ・・・・チビは私の気持ちは考えてないけれど。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
我が家では男の子のほうが夢中で食べた。
パンやファンやカンやゴン。
ゴンちゃんの夢中で食べる姿は可愛かった。
ミケはそれほどでもなく、チビも気が向いたら食べるという程度。
だけど私の習慣で用意しておかなければ落ち着かない。
私も楽しんで栽培していたから。
いつもは苺のパックのようなもので栽培していたが、チビは引っこ抜く。
すると軽いから容器が横になったり、砂が飛び散ったりする。
これはほかの仔はやらなかったのに。
そこで、いろいろ整理していたら100均で買った一番小さな植木鉢が2個出てきた。
100均のミニ観葉植物を買った時に一緒に買ったものだ。
そこに猫草を植えることにした。
チビが1匹だけになったから、苺パックのような大きなものは必要ない。
まず玄関の前に敷いてある玉砂利を拾ってきて植木鉢の中に入れて、重さを出した。
一応洗っても、虫の卵がいるかもしれないと思って、熱湯消毒をした。
(こういうことには神経質です)

で、種はAmazonで買ったもの。
土はバーミキュライトを使っている。
種を1時間くらい水につけておく。
土を入れて種をばらまいてその上にまた軽く土をかぶせて水をかける。
24日に始めたもので、キッチンの下の暗いところに置いておく。

27日にポツポツと芽が出たから、浴室の太陽が当たるとことに移動。

4日後の今日31日。
出来上がり。

ちなみに水の容器は計量カップ。
どのくらい水を飲むのか知りたいので。
今のところ1日に150㏄くらいか・・。
体重1キロに対して40㏄だそうだから、チビは3.2キロだから、まずまず。
これはファンの糖尿病の反省もあるので、気をつけている。
植木鉢に重さがあるので、容器が転がらないので、もっと早く気がつくべきだった。
まあ・・・・チビは私の気持ちは考えてないけれど。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-08-31