昨日はいつものクリニックへ。
1ヶ月おきごとに、診察、薬だけという通院方法。
今月は本来なら来週でもいいのだが、湿布がなくなったので昨日行った。
ちなみに災害の時を想定して、薬は1週間分余裕をもって残しておく。
小さなクリニックは閉まってしまう場合があるから。
午後は2時半からだから、2時半ちょうどに診察券を出して薬だけお願いしますと言ったが、午前の診察がいつものように終わってなくて、待合室は満員。
胸から札を下げている人は、コロナワクチンの人だが、待合室に座るところもない。
杖は持っていかなかった。
外を歩いて、スリッパに履き替えると、杖も拭かなきゃならない。
どうせ時間はかからないと思ったから、杖は置いてきた。
座るところがなかったから、足の痛みに耐えて奧まで進んで、間に合わせに置いてるパイプ椅子が空いていたから、そこに座った。
それがたぶん悪かったのだ。
腰に負担がかかり、今日は昨日よりも左の太ももが痛い。
時間がかかり過ぎた。
パイプ椅子の近くに絵本などがたくさんある。
子供が飽きないようにだろうが、その中に「きょうの猫村さん」があった。
6巻までだけど。
おお~懐かしい!!うれしい~!!
手に取って夢中で読んだ。
そしてふと、時計を見ると4時である。
なんということだ!1時間半も待っている。
慌てて、受付に行って、薬だけなのに1時間半も待っていますと言った。
すると、私も薬だけなのに1時間以上も待っていますと受付の人に言った女性が現れた。
受付の人が確認すると今やっています~とのこと。
いつもは20分くらいで呼ばれるのに、こんなに時間がかかるとは・・・。。
イライラしないで済んだのは、「きょうの猫村さん」のおかげだ。
面白い漫画です。

さて、私が今使っているのは、右側の温感湿布。
左側が冷感湿布。
肩こりのために貰っておいたもの。
中央が、厚めの温感湿布。
これが一番効くのだが、実はカブレる。
肌が赤くただれるのだ。
で、右側のシート状のものにしている。
剥がすと消しゴムのカスのようなものが肌に残る時があるが、湿布1枚でも迷いながら、調剤薬局で相談しながら自分で決めている。
参考までにと、またどんな湿布だったかを忘れないために記しました。
まだ安静にしていたほうがいいという痛みだが、つくづく思った。
歩けず立てずの時にチビの状態に変化があったら、もうどうしようもなかっただろう。
病院に連れていけなかったと思う。
猫好きのガス会社のお兄ちゃんにSOSになる。
毎日チビを観察しながら、実はびくびくしていたのだ。
お願いだから・・元気でいて・・。
痛みがあっても、歩けるくらいに回復して本当に良かった。
チビは今のところ、食欲もあるし、相変わらず大声で鳴くし、ウ〇チもおしっこもちゃんと出ている。
季節が一つ終わるたびに、何とか乗り切ったとチビを撫でてやるけれど、もう、今年も2か月を切った。
冬も乗り越えようねぇ。

愛猫のけたたましくも鳴く声に 月は呆れて姿を隠す
(あいびょうのけたたましくもなくこえに つきはあきれてすがたをかくす)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
1ヶ月おきごとに、診察、薬だけという通院方法。
今月は本来なら来週でもいいのだが、湿布がなくなったので昨日行った。
ちなみに災害の時を想定して、薬は1週間分余裕をもって残しておく。
小さなクリニックは閉まってしまう場合があるから。
午後は2時半からだから、2時半ちょうどに診察券を出して薬だけお願いしますと言ったが、午前の診察がいつものように終わってなくて、待合室は満員。
胸から札を下げている人は、コロナワクチンの人だが、待合室に座るところもない。
杖は持っていかなかった。
外を歩いて、スリッパに履き替えると、杖も拭かなきゃならない。
どうせ時間はかからないと思ったから、杖は置いてきた。
座るところがなかったから、足の痛みに耐えて奧まで進んで、間に合わせに置いてるパイプ椅子が空いていたから、そこに座った。
それがたぶん悪かったのだ。
腰に負担がかかり、今日は昨日よりも左の太ももが痛い。
時間がかかり過ぎた。
パイプ椅子の近くに絵本などがたくさんある。
子供が飽きないようにだろうが、その中に「きょうの猫村さん」があった。
6巻までだけど。
おお~懐かしい!!うれしい~!!
手に取って夢中で読んだ。
そしてふと、時計を見ると4時である。
なんということだ!1時間半も待っている。
慌てて、受付に行って、薬だけなのに1時間半も待っていますと言った。
すると、私も薬だけなのに1時間以上も待っていますと受付の人に言った女性が現れた。
受付の人が確認すると今やっています~とのこと。
いつもは20分くらいで呼ばれるのに、こんなに時間がかかるとは・・・。。
イライラしないで済んだのは、「きょうの猫村さん」のおかげだ。
面白い漫画です。

さて、私が今使っているのは、右側の温感湿布。
左側が冷感湿布。
肩こりのために貰っておいたもの。
中央が、厚めの温感湿布。
これが一番効くのだが、実はカブレる。
肌が赤くただれるのだ。
で、右側のシート状のものにしている。
剥がすと消しゴムのカスのようなものが肌に残る時があるが、湿布1枚でも迷いながら、調剤薬局で相談しながら自分で決めている。
参考までにと、またどんな湿布だったかを忘れないために記しました。
まだ安静にしていたほうがいいという痛みだが、つくづく思った。
歩けず立てずの時にチビの状態に変化があったら、もうどうしようもなかっただろう。
病院に連れていけなかったと思う。
猫好きのガス会社のお兄ちゃんにSOSになる。
毎日チビを観察しながら、実はびくびくしていたのだ。
お願いだから・・元気でいて・・。
痛みがあっても、歩けるくらいに回復して本当に良かった。
チビは今のところ、食欲もあるし、相変わらず大声で鳴くし、ウ〇チもおしっこもちゃんと出ている。
季節が一つ終わるたびに、何とか乗り切ったとチビを撫でてやるけれど、もう、今年も2か月を切った。
冬も乗り越えようねぇ。

愛猫のけたたましくも鳴く声に 月は呆れて姿を隠す
(あいびょうのけたたましくもなくこえに つきはあきれてすがたをかくす)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-11-05