Before

2022年2月に壁と天井を自分で白に塗ってから、棚も作りなおし、白にした。
この時の高さは120㎝。
この高さは今までのずっと同じ棚の高さで、一番上に猫座布団を置き猫たちの昼寝の場所でもあった。
今、チビだけになって、チビはこの場所を使わなくなった。
すると、ここはただのものを置く場所。
なんでもかんでもここに置く場所になった。
例えば私が寝るときに、着ていたものを脱いでひょいと置いておく・・・なんて使い方になる。
だらしなさ満載でしまりがない。
背の高い棚は必要ないと考えた。
After
気に入った「つや消し黒」でペイントして完成。

棚の高さは65㎝。幅は90㎝。奥行は45㎝のテレビ台に作り替えた。
棚板は再利用。
下の部分はキャスターが付いていて引き出せるが、これも今までのものを色を塗り替えただけ。

テレビの転倒防止金具を買おうと思ったが値段が高い。
結束バンドをつないで棚にビスで固定した。
そもそもテレビが小さいから、がっちり固定してしまうと、向きを変えられない。
机であるいはベットで観ることを考えるとテレビの向きを変えられることを想定して、結束バンドでの固定に行きついた。

支えになる板の間にある板は、T字金具を使おうかと思ったが、持ってなかったのでビスを斜めに打ち込んで止めている。
慣れれば簡単です。
また底には移動が楽なように木工用ボンドでフェルトを貼り付けている。

棚が多いと普段使わないものでも出しておくようになる。
コロナが流行ってからマスクをするようになって、化粧はしない。
眉だけは書くけれどファンデーションは塗らない。
そうなると、重いメイクボックスなどは出しておく必要もない。
普段使わないで出しておく必要のないものが多くて、押し入れが空いているからそこにしまった。
飾っておきたいものは出しておく。

全体的にこんな感じになった。
夜寝るときに脱いだ服は、椅子に掛けておけばいいだけ。
どうしてこういうことを思いつかないかったのだろうか。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2022-11-28