時を束ねて リボンをかけて

2022-12-22 (Thu) 23:44

チビがよろけるようになった。

チビは今、一日中寝ている。
ハウスの中で。
猫だから、寝ていてもいいのだが、ご飯の時とかトイレの時とかに、ハウスから出てきて歩くときに、よろけるようになった。
ミケの最期の時も、足元がおぼつかなくて頻繁によろけたから心配になる。


このところ朝晩すっかり冷えこんでいるので、湯たんぽだけじゃダメかな‥と思い始めた。
いつもカイロは普通サイズのものを買っている。

いつも安いドラッグストアで購入するのだが、もちろんミニタイプもおいてある。
ミニタイプは貼れないタイプが439円。貼るタイプが459円。
20円の差だ。
レギュラーサイズの貼れないタイプは479円。
同じく貼るタイプが499円。
全て30個入りで税込み。

で価格の差が20円なのだが、貼るタイプのミニは持続時間が10時間。平均温度50℃
貼れないタイプのミニは持続時間が7時間。平均温度54℃


いつも購入しているレギュラーサイズの貼れないカイロは持続時間が16時間だ。
カイロって低温やけどに注意が必要だけれど、平均の温度をみてもかなり高いのだと分かる。
はじめて気がついたが、貼るタイプのほうが持続時間が長い。


今回、チビのために20円でも安いほうがいいと思って貼れないタイプのミニを購入。。

そして、カイロ入れを作った。

KIMG3889.jpg

もう着ない私の冬のワンピースを解体。
4枚布を合わせて半分に折り、8枚の布とした。
1枚だけの部分にカイロを入れる。
カイロの上は7枚の布になる。
カイロを入れた部分は一番下。
それでも熱いかもしれないと思ったので、フリースのブランケットを半分に折ってさらにもう半分に折り、布が重なる部分は4枚。

それらをキャットハウスのマットの下に置いた。
一番下がカイロ入れ。
その上にブランケット。
そしてマット。

これだけ厚く布地を重ねて、やっと湯たんぽくらいの暖かさになった。
猫そのものが体温が高いから、低温やけどを避けるためにも湯たんぽくらいの暖かさでいいと思うが、これで様子をみている。

微妙な暖かさなのだがハウスから出ないから、夜寝るときには、私の布団を出たり入ったりすることはなくなった。
それはそれで寂しいのだが・・。


12月31日は蘭の命日。
お正月はペット霊園も休みだったから、泣き続けて過ごした正月だった.

あのお正月は生涯忘れない。
チビには何とか年を越して冬を越して春を越して、もっともっとそばにいてほしいと思いながら、毎日チビを観察している。

KIMG3895.jpg

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2022-12-22
[serene_resp3c] Designed by *Essence