友達と電話で話していて、年を取ると欲しいものがなくなるという話になった。
年を取ったから欲しいものがなくなったのではなく、元々私は物欲はないのだと言った。
猫にお金がかるから、自分のものは我慢するというのではなく、ホント元々物欲がないのだと。
何でも自由に買い物ができる生活はしてないから、ネットでの買い物も月の上限を決めてある。
クレジットカードの締め日は月末だから、1月1日の昨日、今年最初にネットで買ったものはチビのフード。
あと1週間くらいで無くなる量しか残ってない。
1袋残っているかと思ったら、残ってなくて、元旦早々ネット注文になった。
今、チビは「腎臓サポートセレクション」しか食べなくなった。
一応3種類の腎臓関係のフードをそろえているが、いつ気分が変わるか分からないが、これがチビの嗜好にあっているようだ。
一番安いネットショッピングを探す。
チビのフードも値上がりして、一時期500gで2000円を超えて驚いたが、今回は値上がり前と同じくらいの1600円だった。
ちなみに私の食べているお米は赤札が付いて値下がりしているときに買うから、2キロで650円位。
精米日が1ヶ月遅れてくると、値下がりするということもしっかり頭に入っている。
チビのフードのほうがはるかに高い。

昨日の午前中の注文で今日の午前中に届いた。
宅配便の人が何度もチャイムを鳴らしたようだが、私は箱根駅伝に夢中で気づかず、スマホが鳴って玄関前に来ていることを知った。
ひたすら低姿勢で荷物を受け取った。
宅配便の人も、年が変わってすぐにネットで買い物をするのに呆れたのかもしれないが、私の場合はクレジットカードの締め日を考えているだけ。
このネットショッピングの時代は便利なもので、元旦に買い物をしても翌日に届く。
ネットの世界はある意味独特だ。
古い人間だから使いこなせてはいないけど。
さて、ちょうど今頃の時期に、玄関のシューズボックスの上に置いてあるシャコバサボテンが咲きだす。
赤と白が一緒の鉢に入っているものだが、昨年は白がほとんど咲かず、密集し過ぎていたので1つの鉢から2つの鉢に分けた。
花が終わってから分けたから、どれが赤でどれが白かわからず、適当に向きも考えずに植え替えた。
今年は嬉しいことに白の蕾が多くて、例え値下げ品で手に入れたものでも長年そばにあると愛着もわく。

こういうささやかな喜び、小さな発見、そういうものを大切にして生きていきたいと思う。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
年を取ったから欲しいものがなくなったのではなく、元々私は物欲はないのだと言った。
猫にお金がかるから、自分のものは我慢するというのではなく、ホント元々物欲がないのだと。
何でも自由に買い物ができる生活はしてないから、ネットでの買い物も月の上限を決めてある。
クレジットカードの締め日は月末だから、1月1日の昨日、今年最初にネットで買ったものはチビのフード。
あと1週間くらいで無くなる量しか残ってない。
1袋残っているかと思ったら、残ってなくて、元旦早々ネット注文になった。
今、チビは「腎臓サポートセレクション」しか食べなくなった。
一応3種類の腎臓関係のフードをそろえているが、いつ気分が変わるか分からないが、これがチビの嗜好にあっているようだ。
一番安いネットショッピングを探す。
チビのフードも値上がりして、一時期500gで2000円を超えて驚いたが、今回は値上がり前と同じくらいの1600円だった。
ちなみに私の食べているお米は赤札が付いて値下がりしているときに買うから、2キロで650円位。
精米日が1ヶ月遅れてくると、値下がりするということもしっかり頭に入っている。
チビのフードのほうがはるかに高い。

昨日の午前中の注文で今日の午前中に届いた。
宅配便の人が何度もチャイムを鳴らしたようだが、私は箱根駅伝に夢中で気づかず、スマホが鳴って玄関前に来ていることを知った。
ひたすら低姿勢で荷物を受け取った。
宅配便の人も、年が変わってすぐにネットで買い物をするのに呆れたのかもしれないが、私の場合はクレジットカードの締め日を考えているだけ。
このネットショッピングの時代は便利なもので、元旦に買い物をしても翌日に届く。
ネットの世界はある意味独特だ。
古い人間だから使いこなせてはいないけど。
さて、ちょうど今頃の時期に、玄関のシューズボックスの上に置いてあるシャコバサボテンが咲きだす。
赤と白が一緒の鉢に入っているものだが、昨年は白がほとんど咲かず、密集し過ぎていたので1つの鉢から2つの鉢に分けた。
花が終わってから分けたから、どれが赤でどれが白かわからず、適当に向きも考えずに植え替えた。
今年は嬉しいことに白の蕾が多くて、例え値下げ品で手に入れたものでも長年そばにあると愛着もわく。

こういうささやかな喜び、小さな発見、そういうものを大切にして生きていきたいと思う。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-01-02