時を束ねて リボンをかけて

2023-02-19 (Sun) 23:43

PCがいよいよダメかも。

いよいよPCが使えなくなった。
昨日なんて、朝、電源を入れたら「ようこそ」画面から進まず、強制終了してやり直したり、「PCを修復しています」画面が出てきて、「修復できませんでした」なんてことになったり、ほとほと嫌になった。
それで「ようこそ」の画面からほったらかし。
夜の10時ころになってやっと画面が出てきた。
一度立ち上がれば、動画も見ることができるが、この立ち上がりの遅さにはほとほとまいった。

修復できないというのだから壊れているのだろうけれど、リカバリーして、それでもダメだったら修理に出す。
PCのない生活もいいかもしれないと前から思っていて、まだ、再セットアップはしていない。
明日やるつもり。
再セットアップは無事できたとしても、全て最初から設定しなければならないから、おそらく1日がかりになる。
そういうことが、昔は平気だったけれど、年のせいか面倒でしょうがない。
裕福ならさっさと修理に出してしまうのだろうけれど、これが貧乏人の泣き所。


ところでびっくりしたニュース。
私はPCを使い始めたときから、セキュリティソフトはソースネクストを使ってきた。
そのソースネクストが、2022年11月15日~2023年1月17日の期間にWebサイトで購入した利用者のクレジットカード情報および個人情報が漏えいし、一部のクレジットカード情報が不正利用されたのだ。
私は対象ではないが、これにはビックリ。
セキュリティソフトを売っている会社が、第三者に不正アクセスされるなんて、これぞ青天の霹靂。
もう著しく信用がないことの証明になってしまったのではないだろうか。
呆れるというかなんというか。


ワンコが認知症になった飼い主のニュースを見た。
それでも一生懸命寄り添っている。
ワンコの認知症の大変さは前からたびたび映像などで見て知っているが、最期まで看取ることがペットを飼う前提だから、それでも手を焼いて遺棄する飼い主もいる。
認知症になっても、飼い主を求めて寂しがるのは猫も犬も同じ。

犬も遠吠えのような奇声をあげるけれど、チビの声だってかなり大きい。
庭にいても聞こえるのだから。
まあ・・・壁の薄い安普請の家であることも関係あるが。
ただ、この家はチビの奇声にはありがたいことに、前も後ろも空き地。
両隣は空き家と別荘。
おそらくチビの奇声は周りには迷惑はかけていない。
この家はチビのためにあるようなもの。
密集した住宅地での認知症の犬を飼っている人は、お気の毒になる。
ご近所に気を使っているだろうから。

そして世話をするのは苦にならなくても、見送った後の自分のメンタルが心配なのだ。
そこが人間とペットの違いかも。
ペットは子供と同じだから。

この頃は奇声をあげた時、抱こうとするとハウスに逃げ込む。
ハウスに手を入れて体を撫でると落ちつく。
これを1日に何度もしている。

KIMG4250.jpg

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2023-02-20
[serene_resp3c] Designed by *Essence