Amazonプライムビデオで「PLAN75」を観た。
映画.comの解説。
「これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。
75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、その制度に翻弄される人々の行く末を描く。
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。
満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。
夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。
住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。
一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。
年齢による命の線引きというセンセーショナルな題材を細やかな演出とともに描き、初長編監督作にして第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品。
初長編作品に与えられるカメラドールのスペシャルメンション(次点)に選ばれた。
ミチ役で倍賞千恵子が主演。磯村勇斗、たかお鷹、河合優実らが共演する。
2022年製作/112分/G/日本・フランス・フィリピン・カタール合作
公式サイトはこちら
ずっしりと重いテーマ。
75歳という年齢の区切りで、その年齢以上の人は安楽死のお手伝いを国がしますよという映画。
誰でも年を取るのだから、年を取ることは罪ではない。
貧しいことも罪ではない。
・・・という視線で見たら、この映画はホラーである。
そして、若者の負担の軽減のために「プラン75」があるのに、この映画の中の若者が結局はこのプランに疑問を持つ。
誰もが幸せにならない映画の終わりかた。
そのうえであえて言わせてもらえば、なかなか現実味のある場面も多く、生きていくことは死ぬまで大変なのだと思わざる得ない。
この映画を観て感心したことがひとつある。
倍賞千恵子さんは大女優だと改めて思ったこと。
彼女の演技力があってこそのいい映画だった。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
映画.comの解説。
「これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。
75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、その制度に翻弄される人々の行く末を描く。
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。
満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。
夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。
住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。
一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。
年齢による命の線引きというセンセーショナルな題材を細やかな演出とともに描き、初長編監督作にして第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品。
初長編作品に与えられるカメラドールのスペシャルメンション(次点)に選ばれた。
ミチ役で倍賞千恵子が主演。磯村勇斗、たかお鷹、河合優実らが共演する。
2022年製作/112分/G/日本・フランス・フィリピン・カタール合作
公式サイトはこちら
ずっしりと重いテーマ。
75歳という年齢の区切りで、その年齢以上の人は安楽死のお手伝いを国がしますよという映画。
誰でも年を取るのだから、年を取ることは罪ではない。
貧しいことも罪ではない。
・・・という視線で見たら、この映画はホラーである。
そして、若者の負担の軽減のために「プラン75」があるのに、この映画の中の若者が結局はこのプランに疑問を持つ。
誰もが幸せにならない映画の終わりかた。
そのうえであえて言わせてもらえば、なかなか現実味のある場面も多く、生きていくことは死ぬまで大変なのだと思わざる得ない。
この映画を観て感心したことがひとつある。
倍賞千恵子さんは大女優だと改めて思ったこと。
彼女の演技力があってこそのいい映画だった。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-03-16