Top Page › 庭にて › オオデマリが咲いた。

オオデマリが咲いた。

2023-04-23 (Sun) 23:53

いつも読んでいる人のブログに昨年庭の大きな樹を処分したことが書かれていた。

「ご近所からの苦情、体力の衰えに加えて
大風で樹木が倒れ、お隣に損害を与えた時の
トラブルを思うと もう限界だった。」と書かれていた。

今年は こぶしも桜もライラックも見られない。と。


私もここに引っ越してくるときに、私のはるか背丈を超えた樹は根元から切ってもらった。
年を取ればいつか邪魔になって手に負えなくなる時が来るというのは、私は実家で思い知っている。
よくぞご近所トラブルにならなかったと思うほど、実家の木の枯葉は隣家の屋根にたまっていたのだ。

3年程前だろうか・・・台風だったかで隣家の別荘の家の観賞用のリンゴの木が倒れ、フェンスを越えて道路に横倒しになったことがあった。
車は通れないし、別荘使用だから持ち主は不在でさんざんな目にあった。


その時、裏のオオデマリの樹を背丈くらいの高さに切ったのだ。
もともと低木なのだが、ほうっておいたらかなりの大木になっていた。
昨年もその前も1つ2つしか花をつけず、これは手入れもしてないし、剪定の仕方も分からず適当に切ったから枯れるかもしれないと思った。

しかし、今年は見事に花をつけてびっくり!!
裏は裏でしかなく、私は裏にめったに行かないからこれほど咲いているとは思わなかった。

IMG_4753.jpg



スーパーで農家さんが作ったねぎの苗を買ってきた。
10本150円。
ホームセンターでもねぎの苗を売っているが50本くらいの束だ。
猫の額ほどの庭にそんなにたくさんの苗はいらないから、これを見つけたときはうれしかった。
しかも汐留晩生という名で、1本の苗から15~20本に分決すると説明書きがあった。
親切な農家さん。
仮にうまくいって1本が15本に分決したら150本になるではないか~(にんまり)
YouTubeでねぎの植え方を見て植えたが、成功するかどうかわからないが、庭の隅に植えておくと便利だと言っていたので、どれか1本でも成功してくれればありがたい。

失敗したら目も当てられないけれど。
10月ごろにできるらしいが、さて?

IMG_4740.jpg



にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

最終更新日 : 2023-04-23

[home_resp3c] Template Designed:*Essence
Material:web material *Essence