27時間しか録画できないハードデスクだから、すぐいっぱいになってしまう。
観ないで消してしまうものもあるが、録画しておいたよかったと思うものもある。
「家ついて行っていいですか?」と「なぜソコ」と「ドキュメント72時間」は必ず録画しておくし、必ず観る。
こうしてみると、ドラマはほとんど観ないことがわかる。
宅配レンタルのゲオで準新作88円だったから、7枚借りた。
ドラマより、やっぱり映画が好き。
さて一週間前の、22日のETV特集「ひとりだけれど、ひとりじゃない」は突発的に録画しておいたもの。
今日観た。
鹿児島市の身寄りのない人達が互いに支えあう”ゆくさの会”
6年前に数人で始めた会が現在は130名。
会費は月300円。
その発起人のうちの深水さんという一人の男性の活動が中心の番組だったが、その会を支えているNPO団体もある。
例えば身寄りのない人がアパートを借りる場合の保証人になるとか、あとは生活保護の手続きなのだろうか・・・。
会員は130名に膨れ上がっているが、そのすべての人が会の活動にかかわっているわけではないようだ。
脱会する人もいるし。
その中で、月2000円ずつ貯めて旅行に出かけた。
参加者は13名だが、周りからの信頼が厚い人が幹事として旅行の計画を立て、お金の管理をしていたが、旅行先でお金を忘れたと言って、深水さんが立て替えた。
しかし、その幹事をした男性は旅行から帰ってきてから、お金もろとも消えた。
全国から注目されている「ゆくさの会」の互助会だが、何事もきれいごとで済まないところがかえって生々しい。
番組の後半では、NPOと意見が分かれるようなところもある。
NPOでは事業として有料で身寄りのない人を支えるという活動に移行したいようだが、それが有料ということに抵抗をもつ深水さんのような人もいる。
結局、話は平行線で終わるが・・・。
どちらの意見もよくわかる。
目的は同じなのに歩み寄れない。
近い将来、身寄りのないことが当たり前になる身寄りなし社会が到来すると言われている。
だからこそ、「ゆくさの会」のような互助会が注目を集めているのだろうが、人が人とつながるということは、なかなか難しい。
大所帯になればなるほど、統制が乱れるし、それぞれの個性も出てくるし・・・。
なかなか考えさせられる番組だった。
今日のETV特集は私の好きな西村賢太のこと。
彼の書いたものはほぼすべて読んでいる。
録画中。
後日ゆっくり観る。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
観ないで消してしまうものもあるが、録画しておいたよかったと思うものもある。
「家ついて行っていいですか?」と「なぜソコ」と「ドキュメント72時間」は必ず録画しておくし、必ず観る。
こうしてみると、ドラマはほとんど観ないことがわかる。
宅配レンタルのゲオで準新作88円だったから、7枚借りた。
ドラマより、やっぱり映画が好き。
さて一週間前の、22日のETV特集「ひとりだけれど、ひとりじゃない」は突発的に録画しておいたもの。
今日観た。
鹿児島市の身寄りのない人達が互いに支えあう”ゆくさの会”
6年前に数人で始めた会が現在は130名。
会費は月300円。
その発起人のうちの深水さんという一人の男性の活動が中心の番組だったが、その会を支えているNPO団体もある。
例えば身寄りのない人がアパートを借りる場合の保証人になるとか、あとは生活保護の手続きなのだろうか・・・。
会員は130名に膨れ上がっているが、そのすべての人が会の活動にかかわっているわけではないようだ。
脱会する人もいるし。
その中で、月2000円ずつ貯めて旅行に出かけた。
参加者は13名だが、周りからの信頼が厚い人が幹事として旅行の計画を立て、お金の管理をしていたが、旅行先でお金を忘れたと言って、深水さんが立て替えた。
しかし、その幹事をした男性は旅行から帰ってきてから、お金もろとも消えた。
全国から注目されている「ゆくさの会」の互助会だが、何事もきれいごとで済まないところがかえって生々しい。
番組の後半では、NPOと意見が分かれるようなところもある。
NPOでは事業として有料で身寄りのない人を支えるという活動に移行したいようだが、それが有料ということに抵抗をもつ深水さんのような人もいる。
結局、話は平行線で終わるが・・・。
どちらの意見もよくわかる。
目的は同じなのに歩み寄れない。
近い将来、身寄りのないことが当たり前になる身寄りなし社会が到来すると言われている。
だからこそ、「ゆくさの会」のような互助会が注目を集めているのだろうが、人が人とつながるということは、なかなか難しい。
大所帯になればなるほど、統制が乱れるし、それぞれの個性も出てくるし・・・。
なかなか考えさせられる番組だった。
今日のETV特集は私の好きな西村賢太のこと。
彼の書いたものはほぼすべて読んでいる。
録画中。
後日ゆっくり観る。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-04-29