GWが終わって、いつもの静寂が戻ってきた。
私の家の周りはいつも静かだ。
子供のいる家庭もあるが小さい子はいない。
単身家庭も多いし、もともとの地元民が少ない造成地でもある。
いつもいつも静かで、私はそれに心地よさを感じている。
GWが始まる前、別荘利用の隣家のご夫婦が来て布団を干していたから、また子供さんが来るのだなと思っていた。
いつも1泊しかしないから、今回もそうだと思っていた。
しかし今回は3.4.5.と3泊。
6日の午前中に帰った。
ご夫婦は来ないでいつも小さな子を連れた子供一家が来ていた。
友人なのかまたは兄弟なのか、何家族かがいて、にぎやかで、子供の騒ぎ声は聞こえないのに、大人の声だけがやけに響いた。
ここは別荘地ではない。
定住している人ばかりだから、このバカうるさい家族は目立つ。
子供の声はうるさく感じないのに、大人の大きな声は騒音になる。
隣家が人がいる間、私は6時起きしていた。
天気がよかったこともあるが、チビの大鳴きが、隣家まで響くかもしれないと思ったから、気を使った。
しかも今まで至近距離2mでさえ、挨拶されたことがない家族だ。
こっちが挨拶しても返って来たことがない。
別荘の持ち主のご夫婦も同じである。
いい大人が挨拶ができないというのが不思議でしょうがない。
頭が悪いのか育ちが悪いのか。
もっとも、逆の隣家の姪っ子夫婦も最初はそうだったけれど。
挨拶しても返ってこない。
はっきりとわかる無視の仕方をされた。
ご主人が亡くなって、近所の奥さんが、私がいろいろ世話をしていた…ということをその姪っ子さんに話してから、態度が急変したのだ。
とはいっても隣家のご主人の世話はしていない。
ただ、ついでだからごみを捨ててきたり、話し相手になったり、救急車を呼んだりとかはしたが、自分からそれを話したことがないから、ご主人が話したのか、あるいは近所の奥さんがひそかに見ていたのか・・・なのだと思う。
それから来るたびに手土産を持ってくるようになり、連絡先まで知らされた。
もしかしたら、むしろ私のほうが得体のしれない不審者タイプなのかもしれない。
家に引きこもっているし、近所の人に興味を持たないし。
だから、今回も私は隣家とは顔を合わせなでいた。
不愉快になることはとことん避ける。
したがって、不愉快にさせることもしない。
チビの鳴き声が聞こえてないだろうと思っても、私が庭にいても響くくらいだから、もしかしたらと迷惑にならないように気を使った。
定住している私が、一時的に滞在している人に気をつかうのもおかしなものだが。
あまりにも自由に暮らしているから、気の使い方も忘れたといえば忘れているのだけれど。
またしばらくは静寂の中で自由に暮らしていける。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
私の家の周りはいつも静かだ。
子供のいる家庭もあるが小さい子はいない。
単身家庭も多いし、もともとの地元民が少ない造成地でもある。
いつもいつも静かで、私はそれに心地よさを感じている。
GWが始まる前、別荘利用の隣家のご夫婦が来て布団を干していたから、また子供さんが来るのだなと思っていた。
いつも1泊しかしないから、今回もそうだと思っていた。
しかし今回は3.4.5.と3泊。
6日の午前中に帰った。
ご夫婦は来ないでいつも小さな子を連れた子供一家が来ていた。
友人なのかまたは兄弟なのか、何家族かがいて、にぎやかで、子供の騒ぎ声は聞こえないのに、大人の声だけがやけに響いた。
ここは別荘地ではない。
定住している人ばかりだから、このバカうるさい家族は目立つ。
子供の声はうるさく感じないのに、大人の大きな声は騒音になる。
隣家が人がいる間、私は6時起きしていた。
天気がよかったこともあるが、チビの大鳴きが、隣家まで響くかもしれないと思ったから、気を使った。
しかも今まで至近距離2mでさえ、挨拶されたことがない家族だ。
こっちが挨拶しても返って来たことがない。
別荘の持ち主のご夫婦も同じである。
いい大人が挨拶ができないというのが不思議でしょうがない。
頭が悪いのか育ちが悪いのか。
もっとも、逆の隣家の姪っ子夫婦も最初はそうだったけれど。
挨拶しても返ってこない。
はっきりとわかる無視の仕方をされた。
ご主人が亡くなって、近所の奥さんが、私がいろいろ世話をしていた…ということをその姪っ子さんに話してから、態度が急変したのだ。
とはいっても隣家のご主人の世話はしていない。
ただ、ついでだからごみを捨ててきたり、話し相手になったり、救急車を呼んだりとかはしたが、自分からそれを話したことがないから、ご主人が話したのか、あるいは近所の奥さんがひそかに見ていたのか・・・なのだと思う。
それから来るたびに手土産を持ってくるようになり、連絡先まで知らされた。
もしかしたら、むしろ私のほうが得体のしれない不審者タイプなのかもしれない。
家に引きこもっているし、近所の人に興味を持たないし。
だから、今回も私は隣家とは顔を合わせなでいた。
不愉快になることはとことん避ける。
したがって、不愉快にさせることもしない。
チビの鳴き声が聞こえてないだろうと思っても、私が庭にいても響くくらいだから、もしかしたらと迷惑にならないように気を使った。
定住している私が、一時的に滞在している人に気をつかうのもおかしなものだが。
あまりにも自由に暮らしているから、気の使い方も忘れたといえば忘れているのだけれど。
またしばらくは静寂の中で自由に暮らしていける。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-05-07