昨日、ワンコおじさんから真竹を1本いただいた。
昨年もいただいたが、一人暮らしなのに昨年は量が多すぎて閉口したのだが、今年は1本だけだったのでホッとした。
真竹の時期は、孟宗竹とは違って今が旬。
昨日は餃子を作りながら、同時進行で真竹のアク抜きをしていた。
ヌカがないから黒豆を煮たときの食品用の重曹を使った。

今日、たけのこご飯を作った。
スーパーで、たけのこご飯の素を見たときに、タケノコは国産のなんとかかんとか産のタケノコ。出汁はなんとかかんとか産のだし。
うんちくが立派で二合用で税抜き780円だった。
お金持ちの人ならいいだろうけれど、私からしたらあほらしい。
作り方をネットで検索。
たくさん出てくる。
どれも簡単で美味しそうだが、その中でタケノコに味付けをしてから炊くというものが、面倒だが気に入ったので、この方法で作ることにした。
薄口醤油がないので、普通の濃い口醬油で作ったが、これだけで、かなり美味しい。

出来上がり。

今日の夕食。

たけのこご飯。
キャベツの味噌汁。
カイワレの胡麻あえ。(胡麻あえの素を使用)
昆布巻き。
シバ漬け。
身欠きにしんソフト。(焼いて砂糖醤油につけて食べるのが私流)
ご飯のおかわりはしたことがないのに、あまりにも美味しくできたので二膳食べてしまった。
これだけなのに、なんだかまじめに料理をしたという気分になったのが不思議。
ちなみにカイワレは2回目。
3回目もいけると思う。(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
昨年もいただいたが、一人暮らしなのに昨年は量が多すぎて閉口したのだが、今年は1本だけだったのでホッとした。
真竹の時期は、孟宗竹とは違って今が旬。
昨日は餃子を作りながら、同時進行で真竹のアク抜きをしていた。
ヌカがないから黒豆を煮たときの食品用の重曹を使った。

今日、たけのこご飯を作った。
スーパーで、たけのこご飯の素を見たときに、タケノコは国産のなんとかかんとか産のタケノコ。出汁はなんとかかんとか産のだし。
うんちくが立派で二合用で税抜き780円だった。
お金持ちの人ならいいだろうけれど、私からしたらあほらしい。
作り方をネットで検索。
たくさん出てくる。
どれも簡単で美味しそうだが、その中でタケノコに味付けをしてから炊くというものが、面倒だが気に入ったので、この方法で作ることにした。
薄口醤油がないので、普通の濃い口醬油で作ったが、これだけで、かなり美味しい。

出来上がり。

今日の夕食。

たけのこご飯。
キャベツの味噌汁。
カイワレの胡麻あえ。(胡麻あえの素を使用)
昆布巻き。
シバ漬け。
身欠きにしんソフト。(焼いて砂糖醤油につけて食べるのが私流)
ご飯のおかわりはしたことがないのに、あまりにも美味しくできたので二膳食べてしまった。
これだけなのに、なんだかまじめに料理をしたという気分になったのが不思議。
ちなみにカイワレは2回目。
3回目もいけると思う。(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-06-09