時を束ねて リボンをかけて

2023-06-24 (Sat) 23:53

猫の脱走防止柵を外す。

ここに引っ越してきた時に、まず大事だったことは荷物の整理などは後回しで、窓という窓に脱走防止柵を作ることだった。
カンが網戸の角に頭を押し付けて、押さえゴムを剥がすのが上手だったけど、チビだけになって、もう脱走を試みようと考える猫はいない。
2階の窓はすべて取り払っていたが、1階のリビングの掃き出し窓が残っていた。

IMG_5097.jpg

これは最初に取り付けたもの。
この金網が結構面倒で、金網はやめて細い角棒を縦に首が挟まらないような間隔で何本も並べるフェンスのような方法にしたのだ。
あの時はまだその細い角棒のほうが安かった。

取り付けるときは大変だったのに、外すとなるとあっという間。
電動ドライバーを使って、ものの3分くらいで外れた。

IMG_5100.jpg

もっと早く取り外してもよかったのだが、これもまた猫のために作ったものがなくなるのが、私がきっと寂しいと思ったからかもしれない。

IMG_5103.jpg




今日は蒸し暑かったから、チビが冬用ハウスに入ろうとするときに、ブラシを用意して無理やり夏用のハウスの中に入れた。
逃げようとしたが力がなく、すぐにブラシをかけ始めたらおとなしくなった。
今日こそは涼しさと気持ちよさがわかったようだ。
うとうとしたから、その間に素早く冬用ハウスを隠した。
冬用は2匹は余裕で入れる大きさだけど、夏用は1匹用。
狭いけれど、冷感用だから、すぐに慣れた。

IMG_5108.jpg

出入りはするが、冬用ハウスを探すそぶりは見せないので、ホッとした。

     IMG_5105.jpg

     頭撫で 猫の目ヤニを 拭くときに なされるままで 老いは悲しく
   (あたまなでねこのめやにをふくときに なされるままでおいはかなしく)

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2023-06-24
[serene_resp3c] Designed by *Essence