図書館から「ぬか漬けの教科書」という本を借りて、ぬか床作りをしていることは前に書いた。
冷蔵庫に入れずに外に出したままでいたせいか、ぬか床の匂いがしたので、一昨日の夜、ナスを漬けてみた。
塩をまぶして漬けると書いてあったから、その通りにしたら、塩が多すぎたのか、昨日の夕飯時に取り出したら、見事失敗。
しょっぱすぎて、とてもとても食べられるもんじゃなかった。
漬け時間も長すぎたと思ったから、もう一度本を読みなおす。
著者は夏でも冬でも6時間から10時間と書いてあった。
冷蔵庫に入れるのならその倍くらいの時間と書いてある。
そこで今日の朝、きゅうりが半分あったから、きゅうりとナスを漬けた。
塩はまぶさなかった。
ナスは4等分にしたが、それも失敗。
夕飯時、取り出すと、きゅうりは上手にできて、しょっぱくもなくぬか漬けというものになって、ほんと美味しくできた。
ナスはしょっぱい。
計算すると漬け時間は11時間くらいだ。
ナスは塩抜きをしたけれど、ナスは、あきれるくらい毎日庭でとれるので、なんとかナスで成功したい。
たかだか、ぬか漬けといえばそうなのだが、今日スーパーに行ったら、私が買ったぬか床の素はすでに売り切れて商品棚にはなかった。
発酵済みの漬けるだけという商品だけが残っていた。
若い人が漬物を食べるというイマージがないから、私と同じ商品を買った人は、おそらく年配の人だと思うが、それを見たときに、ああ、きちんとぬか床作りをする人がいるのだなと思った。
自分好みのぬか床ができるまでの道のりは厳しいと思ったけれど、やり始めたからやるしかない。
こういうことに夢中になる私も自分で嫌いではない。
今日の夕飯。

冷凍していたごはんがなくなったから、ご飯を炊いた。
ごはんを炊いた日は、太巻きと決めている。
母が酢飯は、炊き立てでなければ駄目だと言っていたことを、忠実に守っている。
母とは仲が悪かったけれど、不思議なもので、そういう小さなことは覚えていて、私も年を取ったら、母が作ってくれたものを再現している。

太巻き(かんぴょう、卵焼き、紅ショウガ)
ぬか漬け(ナス、キュウリ)
味噌汁(インスタント)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
冷蔵庫に入れずに外に出したままでいたせいか、ぬか床の匂いがしたので、一昨日の夜、ナスを漬けてみた。
塩をまぶして漬けると書いてあったから、その通りにしたら、塩が多すぎたのか、昨日の夕飯時に取り出したら、見事失敗。
しょっぱすぎて、とてもとても食べられるもんじゃなかった。
漬け時間も長すぎたと思ったから、もう一度本を読みなおす。
著者は夏でも冬でも6時間から10時間と書いてあった。
冷蔵庫に入れるのならその倍くらいの時間と書いてある。
そこで今日の朝、きゅうりが半分あったから、きゅうりとナスを漬けた。
塩はまぶさなかった。
ナスは4等分にしたが、それも失敗。
夕飯時、取り出すと、きゅうりは上手にできて、しょっぱくもなくぬか漬けというものになって、ほんと美味しくできた。
ナスはしょっぱい。
計算すると漬け時間は11時間くらいだ。
ナスは塩抜きをしたけれど、ナスは、あきれるくらい毎日庭でとれるので、なんとかナスで成功したい。
たかだか、ぬか漬けといえばそうなのだが、今日スーパーに行ったら、私が買ったぬか床の素はすでに売り切れて商品棚にはなかった。
発酵済みの漬けるだけという商品だけが残っていた。
若い人が漬物を食べるというイマージがないから、私と同じ商品を買った人は、おそらく年配の人だと思うが、それを見たときに、ああ、きちんとぬか床作りをする人がいるのだなと思った。
自分好みのぬか床ができるまでの道のりは厳しいと思ったけれど、やり始めたからやるしかない。
こういうことに夢中になる私も自分で嫌いではない。
今日の夕飯。

冷凍していたごはんがなくなったから、ご飯を炊いた。
ごはんを炊いた日は、太巻きと決めている。
母が酢飯は、炊き立てでなければ駄目だと言っていたことを、忠実に守っている。
母とは仲が悪かったけれど、不思議なもので、そういう小さなことは覚えていて、私も年を取ったら、母が作ってくれたものを再現している。

太巻き(かんぴょう、卵焼き、紅ショウガ)
ぬか漬け(ナス、キュウリ)
味噌汁(インスタント)

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2023-08-17