時を束ねて リボンをかけて

2023-11-03 (Fri) 23:26

5日間が過ぎて、今のチビは。

29日に病院に行って、翌30日までは1歩2歩歩いて3歩目に倒れるという感じだった。
それから5歩くらいまで歩いて6歩目に倒れるというふうになり、今日現在、10歩歩いて11歩目に倒れるというふうに変わって来ている。

30日も朝、チビは窓枠に上った。
しかし3秒もしないうちにバランスを崩して落ちるところで抱きとめた。
これは習慣になっているのだなと思ったから、私のベッドを解体することにした。
ベットの周りの枠を外し、底板の上にマットレスを敷いて上がれないような高さにした。
ベッドに上がるために階段を作っておいたが、それは押し入れにしまい、周りの枠は1か所にまとめて部屋の隅に置いた。

IMG_6083.jpg


水も飲むしトイレにも行けるが、ドライフードは全く口にしなくなった。
食欲を戻さなければならない。
動物病院から買って来た、どうぶつ病院用のチュールにアンチノールを混ぜて食べさせたりした。


IMG_6085.jpg

でも、チビは腎不全である。
だから何としても、腎不全用のフードを食べてもらわなければならない。

いつものロイカナのフードをミニのミキサーで砕く。


IMG_6089.jpg


それからすり鉢でする。

IMG_6090.jpg


密閉容器で保存。

IMG_6093.jpg


食べさせるときは、湯冷ましでチュールくらいの固さにする。

IMG_6094.jpg


これだって、たぶん5粒くらいしかないだろうと思うから、それも半分くらいしか食べないから、3時間おきに食べさせる。

これらは今までの猫にもしてきたことだから苦にはならない。
ただ、今までの猫はシリンジを使っての強制給仕のためだった。

チビはまだトイレにも行けるし水も飲めるから、自力で食べてもらいたいのだ。
強制給仕は最後の手段。
その先は点滴になってしまう。


相変わらず私の指からしか食べないが、この時に左右に倒れるのだ。
この食べるときの姿勢の踏ん張りがきかない。

IMG_6096.jpg


一応ノートにメモは取っている。
トイレや食事などの様子を。
問題のウンチだが、11月1日に小指の爪よりも小さいものが2個あった。
このメモも今までの病気の猫には書いていたから苦にはならない。
自分の書いた字なのに、汚すぎて、読むのに苦労する時はあるが。(;'∀')

IMG_6104.jpg




11月になり、末締めが終ったから(私は貧乏人だからカードで使える上限を決めている)11月1日にAmazonでヘルスメーターを購入した。
600円OFFのクーポンが付いていたから980円。
ただ乗るだけで自動で体重が測れると、それだけの機能。

2日に届いたので早速乗ってみた。
48キロで1キロ増えていた。
(ちなみに私は痛みはないが外反母趾である)

KIMG4508.jpg


ヘルスメーターは、私のために買ったのではなく、チビの体重を知るためである。

チビを抱いて乗ると、50.3キロ。
50.3―48=2.3

病院で測った時は2.5キロだったのに、2日過ぎただけで200グラムも減っている。
なんとか2キロを切るようなことにはならないように、食べてもらわなければ・・・という思いでいるのが、今の現状です。


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2023-11-03
[serene_resp3c] Designed by *Essence