漬物を付ける小さな樽と重しをセットで持っていた。
一度だけ大根を漬けて大失敗をして、漬物を付けるということをやめた。
だから引越した時に処分した。
断捨離をしすぎてあとで失敗と思うものは多いのだけれど、これらは処分して後悔はしてない。
隣からいただいた白菜1個は4分の1は一人鍋をして食べた。
しかし残りは食べきれないので、白菜漬けを作ることにした。
白菜漬けもスーパーで買うと高い。
一応売っている白菜漬けの裏側に書かれている原材料を見てみる。
いまだ老眼になってないので、細かい字でも読める。
原材料の中に醸造酢が加えられていた。
ふ・・・ん。
酢が入っているのか~。
へえ。
だけどごくごく普通の白菜漬けを作ることにした。
ネットで検索。
塩は白菜の量の3%と書いてあるので、白菜を計った。
ちょうど1キロ。
30グラムの塩を用意する。
2時間くらい天日干しをすると書いてあったが、干したことを忘れていて半日干した。
樽の代わりになるものはホーローのボウルしかない。
塩を白菜1枚1枚の間にふりかけていく。
昆布は買い置きがあったけど、唐辛子がなくて、スーパーでわざわざ買った。
とりあえず漬けた。

重しがない。
前の持ち主が庭に置いて行った自分で集めたという石はごろごろしているが、洗っても使う気になれない。
このボウルにあう落し蓋もない。
落し蓋は鍋のガラス蓋で代用。
重しはさんざん考えて、非常時用の水。(笑)

さて出来上がるのだろうか?
このやりかたで。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
一度だけ大根を漬けて大失敗をして、漬物を付けるということをやめた。
だから引越した時に処分した。
断捨離をしすぎてあとで失敗と思うものは多いのだけれど、これらは処分して後悔はしてない。
隣からいただいた白菜1個は4分の1は一人鍋をして食べた。
しかし残りは食べきれないので、白菜漬けを作ることにした。
白菜漬けもスーパーで買うと高い。
一応売っている白菜漬けの裏側に書かれている原材料を見てみる。
いまだ老眼になってないので、細かい字でも読める。
原材料の中に醸造酢が加えられていた。
ふ・・・ん。
酢が入っているのか~。
へえ。
だけどごくごく普通の白菜漬けを作ることにした。
ネットで検索。
塩は白菜の量の3%と書いてあるので、白菜を計った。
ちょうど1キロ。
30グラムの塩を用意する。
2時間くらい天日干しをすると書いてあったが、干したことを忘れていて半日干した。
樽の代わりになるものはホーローのボウルしかない。
塩を白菜1枚1枚の間にふりかけていく。
昆布は買い置きがあったけど、唐辛子がなくて、スーパーでわざわざ買った。
とりあえず漬けた。

重しがない。
前の持ち主が庭に置いて行った自分で集めたという石はごろごろしているが、洗っても使う気になれない。
このボウルにあう落し蓋もない。
落し蓋は鍋のガラス蓋で代用。
重しはさんざん考えて、非常時用の水。(笑)

さて出来上がるのだろうか?
このやりかたで。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-11-12