引越してきたときに、今なら自分で付けられるでしょと、友達から階段に手すりを付けたほうがいいと言われた。
その時はあまり深く考えなかったのだが、これからDIYも辛くなるかもしれないと思い、手すりを付けることにした。
そう思ったのが9月頃。
しかし、階段のサイズを計ると、120㎝というちょうどいい手すりがホームセンターに売っていない。
ネットでも探したが、長さ120㎝のものはあるが、取り付け金具を入れると1本に対して3000円を超えてしまう。
手すりってこんなに高いのかと改めて思った。
120㎝サイズのものが2本、90㎝のもが1本必要なのだ。
それぞれ揃えて、金具を入れると1万はする。
たかだか棒だから、丸棒を買って、好みのサイズに切ればいいかと思ったが、それでも金具が高い。
ホームセンター巡りをする日が続いた。
10月に他市で大腸の検査をしたときも、他市の3軒のホームセンターを巡ったのだ。
やっと売っているところを見つけた。
繋いで取り付けて360㎝になるように、120㎝サイズのものが3本入って金具もついて税込み4780円。
安い!!!

3本をつなぐようにして使うものだから、ネジがついていて凸や凹のものがある。
凹のものはそのままでいいが、凸の部分はネジが邪魔だがあとから考えようと、購入したのが10月。
それからいつでもできるという悪い癖が出て、やらなきゃと思いながらやらなかった。(笑)
2週間ほど前に、ガス会社の担当者が来た時に、階段に手すりを付けるのだけれど、自分で付けられなかったら手伝ってほしいと言った。
すると次の日は土曜だったのだが、午後から時間取れるから午後から手伝うと言ってくれた。
しかし、いやいやそんなに急ぐ必要はない、来年でもいいのだからと言ったら、来年なんて、なんてことを言っているんですか!お正月にコケたらどうするんですか?そういうことはさっさとしなきゃダメですよと、若いお兄ちゃんに説教をくらった。(笑)
とりあえず、マスキングテープを貼って、高さが自分にあうかイメージトレーニングをするからと言って、手伝ってもらうことは先送りした。
取り付け金具が結構複雑だから、あくまでも、自分でできなかったら、SOSの電話をするということにした。

階段の左右どちらにつけるかとホームセンターの人に聞いたときに、階段の上りで転んだ時は、目の前が階段だから手を付ける。
転んだときに危ないのは降りる時なのだそうだ。
その時、とっさに手すりを掴むのは利き手のほうがいいと言われた。
だから降りる時に右側になるように付ける。
ちなみに、ホームセンターで取り付けてもらうと1本が取り付け費だけで9000円だ。
3本で27000円。
その他に手すりや金具も入れたら、高すぎる。
5万くらいをみなきゃならないことになる。
下地センサーで柱の位置を確認しなければならないから、そういう手間も入っての料金だろうが、それにしても高い。
それを、私は4780円で済ませようとしている。
下地センサーは持っているから、自分で付けることに決めていたが、何が悔しくてそんな高い料金を払わなきゃならないのだと思ってしまう。
とはいえ、友達が今のうちにつけたほうがいいというのは、いずれ本当に手すりが必要になったときは自分で取り付けができなくなるという意味だ。
その日は遠くはないだろう。
マスキングテープでイメージトレーニングをしても、手すりをつかむ習慣がないから、つい、忘れてしまう。
あれば掴むのだろうが、今年も残り少なくなって、今年最後のDIYになるかどうかはわからない。
性格的にやる気が起きるのに時間がかかるから。
つまり、根がいいかげんだから。(;´・ω・)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
その時はあまり深く考えなかったのだが、これからDIYも辛くなるかもしれないと思い、手すりを付けることにした。
そう思ったのが9月頃。
しかし、階段のサイズを計ると、120㎝というちょうどいい手すりがホームセンターに売っていない。
ネットでも探したが、長さ120㎝のものはあるが、取り付け金具を入れると1本に対して3000円を超えてしまう。
手すりってこんなに高いのかと改めて思った。
120㎝サイズのものが2本、90㎝のもが1本必要なのだ。
それぞれ揃えて、金具を入れると1万はする。
たかだか棒だから、丸棒を買って、好みのサイズに切ればいいかと思ったが、それでも金具が高い。
ホームセンター巡りをする日が続いた。
10月に他市で大腸の検査をしたときも、他市の3軒のホームセンターを巡ったのだ。
やっと売っているところを見つけた。
繋いで取り付けて360㎝になるように、120㎝サイズのものが3本入って金具もついて税込み4780円。
安い!!!

3本をつなぐようにして使うものだから、ネジがついていて凸や凹のものがある。
凹のものはそのままでいいが、凸の部分はネジが邪魔だがあとから考えようと、購入したのが10月。
それからいつでもできるという悪い癖が出て、やらなきゃと思いながらやらなかった。(笑)
2週間ほど前に、ガス会社の担当者が来た時に、階段に手すりを付けるのだけれど、自分で付けられなかったら手伝ってほしいと言った。
すると次の日は土曜だったのだが、午後から時間取れるから午後から手伝うと言ってくれた。
しかし、いやいやそんなに急ぐ必要はない、来年でもいいのだからと言ったら、来年なんて、なんてことを言っているんですか!お正月にコケたらどうするんですか?そういうことはさっさとしなきゃダメですよと、若いお兄ちゃんに説教をくらった。(笑)
とりあえず、マスキングテープを貼って、高さが自分にあうかイメージトレーニングをするからと言って、手伝ってもらうことは先送りした。
取り付け金具が結構複雑だから、あくまでも、自分でできなかったら、SOSの電話をするということにした。

階段の左右どちらにつけるかとホームセンターの人に聞いたときに、階段の上りで転んだ時は、目の前が階段だから手を付ける。
転んだときに危ないのは降りる時なのだそうだ。
その時、とっさに手すりを掴むのは利き手のほうがいいと言われた。
だから降りる時に右側になるように付ける。
ちなみに、ホームセンターで取り付けてもらうと1本が取り付け費だけで9000円だ。
3本で27000円。
その他に手すりや金具も入れたら、高すぎる。
5万くらいをみなきゃならないことになる。
下地センサーで柱の位置を確認しなければならないから、そういう手間も入っての料金だろうが、それにしても高い。
それを、私は4780円で済ませようとしている。
下地センサーは持っているから、自分で付けることに決めていたが、何が悔しくてそんな高い料金を払わなきゃならないのだと思ってしまう。
とはいえ、友達が今のうちにつけたほうがいいというのは、いずれ本当に手すりが必要になったときは自分で取り付けができなくなるという意味だ。
その日は遠くはないだろう。
マスキングテープでイメージトレーニングをしても、手すりをつかむ習慣がないから、つい、忘れてしまう。
あれば掴むのだろうが、今年も残り少なくなって、今年最後のDIYになるかどうかはわからない。
性格的にやる気が起きるのに時間がかかるから。
つまり、根がいいかげんだから。(;´・ω・)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-12-25