今年最後のDIY。
階段3ヶ所に、手すりをつけた。
ホームセンターに取り付けを頼むと1ヶ所9000円が高いと思っていたが、9000円を払う気はないが実際自分で取り付けてみると簡単ではなくて、全て終わるまで3時間半もかかった。
ガス会社のお兄ちゃんに手伝ってもらう気はなく、一人で取り付けた。
SOSの電話をしてもよかったが、この暮れの忙しいときに電話をするわけにいかず、内心うるさいババアだと思ったとしても(笑)、必ず手伝いに来ると分かっているから、よけい頼めなかった。
このくらいは自分でできてこそ、DIY好きと言えるだろうと思うことにした。
下地センサーで壁の中を調べることに、時間がかかった。
ピッ、ピッと警告音が鳴る。
階段の電灯のスイッチがすぐそばにあるし、インターホンの機械も上についているから、壁の中は複雑に線があるという事が分かる。
何度繰り返しても、ネジを打ち込む場所が決まらなかったので、柱から柱に取り付けることにした。
ヘタに壁につけるよりも、柱から柱のほうが強度は増すと思う。
3か所の長さが微妙に違うけれど、この手すりを買ってよかったと思ったことは、120㎝3本を継いで360㎝になるから、合う長さにカットすればいいことだった。
説明書にはカットしないようにと書いてあるが、これこそが自己責任。
その説明書通りにつけて、耐重量が100キロ。
その半分も体重がない私としては、この方法でいいと判断した。
取り付け金具のブラケットは4個しか入ってなかったので、同じものがホームセンターに売っていたので、2個買い足した。
その時、一緒に蓄光テープも購入した。

昼間の光を吸収して夜に光るというもの。
手すりが横ではなく斜めになる付け方だから、なんとなく滑りやすい。
そのすべり止めの意味と、もし災害が起きて停電になっても、逃げる時に手すりの位置を確認できる。
と、我ながらいいアイデアだと思ったが、今暗い階段を見たら、たいして光ってない。(笑)
他の方法を考えたほうがいいかもしれない。
残りのテープは懐中電灯と猫の首輪につけたけれど。
材料費
セットの手すり 4780円
ブラケット(追加分) 1136円
蓄光テープ 348円
合計 6264円
継いで360㎝の長さの手すりにできるのに、ブラケットが4個しか入ってなかったことは残念。
介護保険住宅改修対象商品と書かれているのに。
それでもこの金額で、3ヶ所に手すりがつけることができた。
リフォーム業者ならいくらになるのか知らないが、私にとっては適正価格。
手すりはあればやはり便利だ。
いつコケるか分からない身の私としては。



特別出演・ミケ。
女の子。17歳。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
階段3ヶ所に、手すりをつけた。
ホームセンターに取り付けを頼むと1ヶ所9000円が高いと思っていたが、9000円を払う気はないが実際自分で取り付けてみると簡単ではなくて、全て終わるまで3時間半もかかった。
ガス会社のお兄ちゃんに手伝ってもらう気はなく、一人で取り付けた。
SOSの電話をしてもよかったが、この暮れの忙しいときに電話をするわけにいかず、内心うるさいババアだと思ったとしても(笑)、必ず手伝いに来ると分かっているから、よけい頼めなかった。
このくらいは自分でできてこそ、DIY好きと言えるだろうと思うことにした。
下地センサーで壁の中を調べることに、時間がかかった。
ピッ、ピッと警告音が鳴る。
階段の電灯のスイッチがすぐそばにあるし、インターホンの機械も上についているから、壁の中は複雑に線があるという事が分かる。
何度繰り返しても、ネジを打ち込む場所が決まらなかったので、柱から柱に取り付けることにした。
ヘタに壁につけるよりも、柱から柱のほうが強度は増すと思う。
3か所の長さが微妙に違うけれど、この手すりを買ってよかったと思ったことは、120㎝3本を継いで360㎝になるから、合う長さにカットすればいいことだった。
説明書にはカットしないようにと書いてあるが、これこそが自己責任。
その説明書通りにつけて、耐重量が100キロ。
その半分も体重がない私としては、この方法でいいと判断した。
取り付け金具のブラケットは4個しか入ってなかったので、同じものがホームセンターに売っていたので、2個買い足した。
その時、一緒に蓄光テープも購入した。

昼間の光を吸収して夜に光るというもの。
手すりが横ではなく斜めになる付け方だから、なんとなく滑りやすい。
そのすべり止めの意味と、もし災害が起きて停電になっても、逃げる時に手すりの位置を確認できる。
と、我ながらいいアイデアだと思ったが、今暗い階段を見たら、たいして光ってない。(笑)
他の方法を考えたほうがいいかもしれない。
残りのテープは懐中電灯と猫の首輪につけたけれど。
材料費
セットの手すり 4780円
ブラケット(追加分) 1136円
蓄光テープ 348円
合計 6264円
継いで360㎝の長さの手すりにできるのに、ブラケットが4個しか入ってなかったことは残念。
介護保険住宅改修対象商品と書かれているのに。
それでもこの金額で、3ヶ所に手すりがつけることができた。
リフォーム業者ならいくらになるのか知らないが、私にとっては適正価格。
手すりはあればやはり便利だ。
いつコケるか分からない身の私としては。



特別出演・ミケ。
女の子。17歳。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-12-28