ミケが爪で糸を出してしまった前の布団の布団カバーは、切ってウエスにするつもりだった。
前の布団はシングルだったけれど、もともとベットがセミダブルなので、新しい布団はセミダブルにした。
シングル用の布団カバーはもう使い道がない。
しま○らで買った安物だけど、猫柄だしなあ・・・糸が出てない部分もあるしなあ・・・、ウエスにはもったいないなあ・・・。
と考えて思いついた。
これで猫の座布団を作ろう。
猫部屋の私が作った棚の上には、手作りの猫用の座布団が2枚置いてある。
そこが毎日のチビとゴンの定位置で、外が見えるからお気に入りの場所。

ミケは上がれない。
いつも定位置で寝ているから、洗う時も、どいてもらうのがかわいそうな気がしていた。
これの替えの猫座布団を作ることにした。
おおざっぱに上の部分と下の部分をハサミで切ってわける。

下側のピンクの無地で、袋を作り中綿を入れる。
中綿を入れたら、ミシンで閉じてしまう。
中綿はクッション用のもので、これは捨てずに常に洗って取ってあるから、すぐに作ることができる。

表側の猫柄のもので、その上に被せるカバーを作る。
これは枕カバーを作る要領と同じで、三つ折りにして両端を中表で縫ってひっくり返す。
ファスナーなどは付けず、ただ入れるだけ。

出来上がり。

捨てる時は思い切りよく捨てるが、捨てる前に、何かに使えないかと考えることは大事。
特に私のように、もったいないという精神がしみついている人間には。
つまりケチだということだけど。
チビは気に入ったみたい。
私もだけれど。(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前の布団はシングルだったけれど、もともとベットがセミダブルなので、新しい布団はセミダブルにした。
シングル用の布団カバーはもう使い道がない。
しま○らで買った安物だけど、猫柄だしなあ・・・糸が出てない部分もあるしなあ・・・、ウエスにはもったいないなあ・・・。
と考えて思いついた。
これで猫の座布団を作ろう。
猫部屋の私が作った棚の上には、手作りの猫用の座布団が2枚置いてある。
そこが毎日のチビとゴンの定位置で、外が見えるからお気に入りの場所。

ミケは上がれない。
いつも定位置で寝ているから、洗う時も、どいてもらうのがかわいそうな気がしていた。
これの替えの猫座布団を作ることにした。
おおざっぱに上の部分と下の部分をハサミで切ってわける。

下側のピンクの無地で、袋を作り中綿を入れる。
中綿を入れたら、ミシンで閉じてしまう。
中綿はクッション用のもので、これは捨てずに常に洗って取ってあるから、すぐに作ることができる。

表側の猫柄のもので、その上に被せるカバーを作る。
これは枕カバーを作る要領と同じで、三つ折りにして両端を中表で縫ってひっくり返す。
ファスナーなどは付けず、ただ入れるだけ。

出来上がり。

捨てる時は思い切りよく捨てるが、捨てる前に、何かに使えないかと考えることは大事。
特に私のように、もったいないという精神がしみついている人間には。
つまりケチだということだけど。
チビは気に入ったみたい。
私もだけれど。(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-04-07