ダ○ソーに板が売っていたのは知っていた。
軽いし、小物を作るにはいいかもしれないと思っていた。
ネットで100均の板でのDIY作品を見ていたら、私も何か作りたくなった。
自作のなんちゃってカウンターの上に置く調味料入れの棚を作ることにした。
前にも作ったが、端材で作ったので、スッキリと全部収まらなかったので、それは処分してしまった。
今回は寸法を測り、必要なものがすぐ取り出せてることを考えた。
100円の板が5枚、150円の板が1枚で作ることにした。
計650円。(税抜)
いやあ、あなどれない板。
軽いし、ノコギリで力を入れずに簡単に切れる。
細い目立たないネジを使って組み立ては簡単。

オイルスティンとニスの残りがシューズボックスの奥から出てきた。
これを見つけたから、制作する気になったのだが、塗ってみると古板に見えるところがいいし、カウンターと同じ色。
ニスで仕上げたが、少しだけ残してもあとは使い道がないから何度も塗って使い切ったら、吸い込んだのか頭が痛くなった。
マスクをかけて作業するべきだった。

冷蔵保存が必要でない調味料はこんなもの。
なんだかわからない名前の調味料の瓶や缶をズラリを並べている人もいるが、凝った料理が得意な人でない限り、案外使わないものだと思う。
使い切らないうちに、賞味期限が切れていたりするものだ。
まあ私にとって一番美味しいと思うものは、凝った料理ではなく、シンプルな玉子かけご飯だから。

ちゃんと収まって満足。
しかし、しゃがみこんで作業していたから、腰が痛くなった。
こんな小さなものを作るのに、腰を痛めるとは。
大物のほうが力はいるが、立ったりしゃがんだりで、運動になるのだけれど、もう作るものがない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
軽いし、小物を作るにはいいかもしれないと思っていた。
ネットで100均の板でのDIY作品を見ていたら、私も何か作りたくなった。
自作のなんちゃってカウンターの上に置く調味料入れの棚を作ることにした。
前にも作ったが、端材で作ったので、スッキリと全部収まらなかったので、それは処分してしまった。
今回は寸法を測り、必要なものがすぐ取り出せてることを考えた。
100円の板が5枚、150円の板が1枚で作ることにした。
計650円。(税抜)
いやあ、あなどれない板。
軽いし、ノコギリで力を入れずに簡単に切れる。
細い目立たないネジを使って組み立ては簡単。

オイルスティンとニスの残りがシューズボックスの奥から出てきた。
これを見つけたから、制作する気になったのだが、塗ってみると古板に見えるところがいいし、カウンターと同じ色。
ニスで仕上げたが、少しだけ残してもあとは使い道がないから何度も塗って使い切ったら、吸い込んだのか頭が痛くなった。
マスクをかけて作業するべきだった。

冷蔵保存が必要でない調味料はこんなもの。
なんだかわからない名前の調味料の瓶や缶をズラリを並べている人もいるが、凝った料理が得意な人でない限り、案外使わないものだと思う。
使い切らないうちに、賞味期限が切れていたりするものだ。
まあ私にとって一番美味しいと思うものは、凝った料理ではなく、シンプルな玉子かけご飯だから。

ちゃんと収まって満足。
しかし、しゃがみこんで作業していたから、腰が痛くなった。
こんな小さなものを作るのに、腰を痛めるとは。
大物のほうが力はいるが、立ったりしゃがんだりで、運動になるのだけれど、もう作るものがない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-05-04