私の住んでいるところは静かだ。
隣家の別荘利用の夫婦は泊まったことは一度もないが、その子供が2泊して帰ったときは、この静かな一帯がけたたましくうるさかった。
車が2台停まっていたから、2家族来ていた。
兄弟なのか友人なのか。
夜遅くまで何を騒いでいるのだろうと、かなりどんちゃん騒ぎをしていた。
あまりにもうるさいので、私の家の壁は薄すぎるのかと思ったほどだ。
翌日、庭にバーベキューのセットが出しっぱなしになっていたから、庭で騒いでいた事が分かった。
子供の声はしょうがないが大の大人が、こんな静かなところで、1軒だけはしゃいでいて、どうしようもないなと思った。
昨日の「ポツンと一軒家」は感動した。
87才のおじいさん。
婿入りしたのだが奥さんは20年前に足を悪くしてふもとに下り、それ以来一人暮らし。
15歳で戦死した奥さんのお兄さんの祖霊舎があるので、それを守るために山から下りないでいる。。
祖霊舎ってなんだか分からなかったのでウィキペディアで調べると、「祖霊舎は、神道において祖先の霊を祭るための神棚である。屋内神殿のひとつ」とあった。
実際は会ってない義兄の鎮魂のために築100年以上の家を自分で修理しながら、暮らしている。
男気のあるおじいさんだ。
山の頂上の家だから、ふもとから家までは車では行けず、歩いて2キロの山道を登り下りする。
買い物はふもとに置いてある車でスーパーに行き、それが月2回。
買い物したものを持って、山に登る。
高齢者の運転が問題視されるが、このおじいさんの軽トラは、おお~と思ったがマニュアル車だ。
マニュアル車ならクラッチを踏むから左足も使う。
踏み込まないとギアチェンジできないから、それだけでもたいしたものだと思った。
静かな山の中の一軒家での暮らし。
自炊もして、家の中もとてもきれい。
調理に使った道具は、そのつど洗う。
へえ・・・。
ということで、今日からそれは私も実践。
いやあ・・後でまとめて洗うよりも、むしろ楽だ。
いいことはマネする。
奥さんの生家を守り抜いて、山を下りずに一人で暮らしている。
尊敬できる人は、普通に暮らしている人の中にいるということを実感。
こういう生き方をしている人を知ると、自分の人間の小ささを知る。
たった2日、隣がうるさかっただけでイラつくなんて、小さい小さい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
隣家の別荘利用の夫婦は泊まったことは一度もないが、その子供が2泊して帰ったときは、この静かな一帯がけたたましくうるさかった。
車が2台停まっていたから、2家族来ていた。
兄弟なのか友人なのか。
夜遅くまで何を騒いでいるのだろうと、かなりどんちゃん騒ぎをしていた。
あまりにもうるさいので、私の家の壁は薄すぎるのかと思ったほどだ。
翌日、庭にバーベキューのセットが出しっぱなしになっていたから、庭で騒いでいた事が分かった。
子供の声はしょうがないが大の大人が、こんな静かなところで、1軒だけはしゃいでいて、どうしようもないなと思った。
昨日の「ポツンと一軒家」は感動した。
87才のおじいさん。
婿入りしたのだが奥さんは20年前に足を悪くしてふもとに下り、それ以来一人暮らし。
15歳で戦死した奥さんのお兄さんの祖霊舎があるので、それを守るために山から下りないでいる。。
祖霊舎ってなんだか分からなかったのでウィキペディアで調べると、「祖霊舎は、神道において祖先の霊を祭るための神棚である。屋内神殿のひとつ」とあった。
実際は会ってない義兄の鎮魂のために築100年以上の家を自分で修理しながら、暮らしている。
男気のあるおじいさんだ。
山の頂上の家だから、ふもとから家までは車では行けず、歩いて2キロの山道を登り下りする。
買い物はふもとに置いてある車でスーパーに行き、それが月2回。
買い物したものを持って、山に登る。
高齢者の運転が問題視されるが、このおじいさんの軽トラは、おお~と思ったがマニュアル車だ。
マニュアル車ならクラッチを踏むから左足も使う。
踏み込まないとギアチェンジできないから、それだけでもたいしたものだと思った。
静かな山の中の一軒家での暮らし。
自炊もして、家の中もとてもきれい。
調理に使った道具は、そのつど洗う。
へえ・・・。
ということで、今日からそれは私も実践。
いやあ・・後でまとめて洗うよりも、むしろ楽だ。
いいことはマネする。
奥さんの生家を守り抜いて、山を下りずに一人で暮らしている。
尊敬できる人は、普通に暮らしている人の中にいるということを実感。
こういう生き方をしている人を知ると、自分の人間の小ささを知る。
たった2日、隣がうるさかっただけでイラつくなんて、小さい小さい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-05-06