市の健診結果を持参して、眼科に行ってきた。
昨年行った時に、4,5時間運転できなくなる目薬を点すと言われて、誰か迎えに来てくれる家族はいないかを聞かれた。
もちろんいないのでその検査はお断りしたのだ。
今回も同じことを聞かれるのは面倒だったので、早めに行って診察が済んだら4時間くらい病院の中か車の中で休んでいるつもりだった。
病院に着いたのは10時。
前回はやたら空いている病院だと思ったが、今回は違う。
眼科だけは老いも若きもで、ものすごく混んでいた。
終わったのが12時。
前回言われた目薬は点さず、検査方法が違った。
まずは視力検査。
両目とも0.5.
強制するレンズを入れて検査すると、1.2。
それから緑内障の検査。
片目ずつ、機械の真ん中を見ながら、その周りに一瞬、ピカッと小さな点が現れて、それが現れたら手に持っている機械のボタンを押す。
その光るものは小さかったり薄かったり、どこに現れるかわからないが、とにかく見えたらボタンを押す。
片目5分くらいか。
押すのが遅いですか?と聞いたが、それでいいですよ~という声。
ちょっとトロいですとは言えないだろうけど。(;´・ω・)
まるでゲームをしているようだった。
一通りの検査を受けて診察。
先生に緑内障の検査をしたのですよね、と念を押す。
そうですと言われ、市の健診結果に基づいての検査ですと言われた。
結果、緑内障ではなかった。
しかし網膜の薄くなっているところがあるので、3か月後に再検査。
そして、このくらいの人はいくらでもいますからね、と言われた。
安心した。
昔、知り合いに、何気なくカレンダーを片目ずつ見た時に、そのカレンダーの一部分が欠けて見えて、慌てて病院に行ったら緑内障だったという人がいた。
緑内障は失明に繋がるから、怖いのだとさんざん言われたのだ。
それから、時々私は片目を隠してものを見るということはしていた。
だから、こういう検査をする羽目になるとは思わなかった。
目薬も処方されなかったので、ドライアイの目薬を処方してもらった。
内科でも言えば出してくれる、テェアバランス。
一日何回点してもいいという目薬で5本処方してもらった。
会計は合計5150円。
5150円。
しつこいようだが、5150円。(笑)
これぞ予定外の出費。
何げない顔をして支払ったが、内心ため息。
これからこういう出費が、年を取るにつれて増えていくのだろう。
ふ・・・む。
節約頑張らねば。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年行った時に、4,5時間運転できなくなる目薬を点すと言われて、誰か迎えに来てくれる家族はいないかを聞かれた。
もちろんいないのでその検査はお断りしたのだ。
今回も同じことを聞かれるのは面倒だったので、早めに行って診察が済んだら4時間くらい病院の中か車の中で休んでいるつもりだった。
病院に着いたのは10時。
前回はやたら空いている病院だと思ったが、今回は違う。
眼科だけは老いも若きもで、ものすごく混んでいた。
終わったのが12時。
前回言われた目薬は点さず、検査方法が違った。
まずは視力検査。
両目とも0.5.
強制するレンズを入れて検査すると、1.2。
それから緑内障の検査。
片目ずつ、機械の真ん中を見ながら、その周りに一瞬、ピカッと小さな点が現れて、それが現れたら手に持っている機械のボタンを押す。
その光るものは小さかったり薄かったり、どこに現れるかわからないが、とにかく見えたらボタンを押す。
片目5分くらいか。
押すのが遅いですか?と聞いたが、それでいいですよ~という声。
ちょっとトロいですとは言えないだろうけど。(;´・ω・)
まるでゲームをしているようだった。
一通りの検査を受けて診察。
先生に緑内障の検査をしたのですよね、と念を押す。
そうですと言われ、市の健診結果に基づいての検査ですと言われた。
結果、緑内障ではなかった。
しかし網膜の薄くなっているところがあるので、3か月後に再検査。
そして、このくらいの人はいくらでもいますからね、と言われた。
安心した。
昔、知り合いに、何気なくカレンダーを片目ずつ見た時に、そのカレンダーの一部分が欠けて見えて、慌てて病院に行ったら緑内障だったという人がいた。
緑内障は失明に繋がるから、怖いのだとさんざん言われたのだ。
それから、時々私は片目を隠してものを見るということはしていた。
だから、こういう検査をする羽目になるとは思わなかった。
目薬も処方されなかったので、ドライアイの目薬を処方してもらった。
内科でも言えば出してくれる、テェアバランス。
一日何回点してもいいという目薬で5本処方してもらった。
会計は合計5150円。
5150円。
しつこいようだが、5150円。(笑)
これぞ予定外の出費。
何げない顔をして支払ったが、内心ため息。
これからこういう出費が、年を取るにつれて増えていくのだろう。
ふ・・・む。
節約頑張らねば。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-05-17