ご無沙汰して申し訳ありません。
PCが壊れました。
前回更新する前から、やたら動作が遅くなり、リカバリーをしたほうがいいと思い始めたら、いきなり画面が真っ黒になり全く動かなくなりました。
2013年製の東芝DynabookのノートPC。
昨年だか、修理に出して順調だと思っていたのですが、不注意で水をかけるということがあり、ついに壊れました。
これはもう諦めるしかない。
PCは要らないとも思ったが、なければ不便。
ネットで中古PCを購入しようと思ったが、私はガラケーなので、インターネットをする手段がない。
市の図書館にPCを借りようと行ったら、やたら制限が多くてまともに検索ができない。
住所氏名を書いて申し込んで、制限時間30分と言われ、いざ使おうと思ったら、全く役に立たない図書館のPC。(;^_^A
ちなみに、Windows7でした。
しょうがないとさっさと図書館PCは諦め、市に唯一ある大型電器の量販店に行くと、まあ・・・唯一の大型店だから殿様商売で安くない。
店員も感じ悪い。
商品に気に入ったものはあったのだが、税抜き82,000円。
説明だけを受けて、出直すことにした。
さてどうしようか。
同じものをネットで買えばどのくらい安くなるかを知りたかったので、ガス会社の担当者に電話。
困ったときの頼みの綱。
事情を話すと、行きます!と快く返事をもらって家に来てもらった。
会社の同僚にPCに詳しい人がいて、その人に聞くと、ノートPCの寿命は5,6年だと言っていたそうだ。
スマホで調べてもらった。
私が気にいったものは、大型電気店のネット通販では税抜き74,500円くらい。
できれば6万円台で購入したかったのが本音。
貧乏人には7万超える商品はぜいたく品だ。
悩んだ。
それでなくても節約生活をしているのに、この不意の高額出費は私の心を凹ませるには十分の仕打ち。
でもしょうがないか、ネット通販でいいかなと思ったが、彼が、店舗で購入したほうがいいという。
ネットで購入しても、ただ配達されるだけで保証書に印もないし、購入後のアフターを考えても店舗購入のほうがいいというのだ。
そうして、隣の市の大型電気店の場所と、さらにその隣の市のPC専門店の場所を教えてくれた。
こういうところが頼りになる。
ありがたい。
早速行く。
隣の市の大型電気店へ。
私の気に入った商品は、すでに売り切れ。
近隣の店舗に在庫があるか調べてもらったが、どこも置いてなかった。
今年の6月3日販売で、DVDスーパーマルチドライブもついているし、Intelも入っている商品にしては、たぶん値段は安いから売り切れになったのかかもしれない。
同じ型の1年前に発売された商品は、展示されてあった。
そのほうが容量が大きいから値段が高い。
ノートPCの寿命が5,6年というのであれば、新型のほうがいい。
説明してくれた若いお姉ちゃんの店員さんが、また実に感じがいいのだ。
やはり、、ノートPCの寿命は5,6年と言われた。
今まではDynabookを使っていたというと、東芝は撤退して、Dynabookという名前だけは残したが、今作っている会社はシャープだというし、Lenovoは中国の商品だが、カスタマーサポートの電話に出るのはNECだとか、いろいろ教えてくれて話していて面白かった。
Intelが入っているかいないかで値段も違うし、もちろんofficeが入っているかどうかでも違う。
どうせならIntelが入っていて国産のほうがいいですよねという。
でも、店舗にはないから、ネット通販で買うしかないねと言ったら、うちで購入してほしいというのだ。
つまりこの店で購入してほしいと。
ノルマでもあるのなら、このお姉ちゃんに協力したいと思ったけれど。
そのくらい実に感じがよかった。
そして、取り寄せられるか調べてくると奥に引っ込んだ。
在庫があるということで、税込み76000円で話がついた。
届くまで1週間と言われたが、5日で連絡がきた。
セットアップは自分でできるから簡単だが、今まで8.1だったし、10に無料でUPできるときにしてみて、使いづらくて8.1に戻したくらいだから、やはり10は使いづらい。
久しぶりのブログの更新なのに、いきなりぐだぐだと長文になり申し訳ありません。
更新してしてなかった間も訪問していただいた方、ありがとうございます。
もしかしたら私の身になにかあったのかと思われた方がいらしたら、ホント、つまらない理由で更新できなかったのでそれも併せて申し訳ありません。
またぼちぼち、他愛のない出来事ばかり綴っていきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
PCが壊れました。
前回更新する前から、やたら動作が遅くなり、リカバリーをしたほうがいいと思い始めたら、いきなり画面が真っ黒になり全く動かなくなりました。
2013年製の東芝DynabookのノートPC。
昨年だか、修理に出して順調だと思っていたのですが、不注意で水をかけるということがあり、ついに壊れました。
これはもう諦めるしかない。
PCは要らないとも思ったが、なければ不便。
ネットで中古PCを購入しようと思ったが、私はガラケーなので、インターネットをする手段がない。
市の図書館にPCを借りようと行ったら、やたら制限が多くてまともに検索ができない。
住所氏名を書いて申し込んで、制限時間30分と言われ、いざ使おうと思ったら、全く役に立たない図書館のPC。(;^_^A
ちなみに、Windows7でした。
しょうがないとさっさと図書館PCは諦め、市に唯一ある大型電器の量販店に行くと、まあ・・・唯一の大型店だから殿様商売で安くない。
店員も感じ悪い。
商品に気に入ったものはあったのだが、税抜き82,000円。
説明だけを受けて、出直すことにした。
さてどうしようか。
同じものをネットで買えばどのくらい安くなるかを知りたかったので、ガス会社の担当者に電話。
困ったときの頼みの綱。
事情を話すと、行きます!と快く返事をもらって家に来てもらった。
会社の同僚にPCに詳しい人がいて、その人に聞くと、ノートPCの寿命は5,6年だと言っていたそうだ。
スマホで調べてもらった。
私が気にいったものは、大型電気店のネット通販では税抜き74,500円くらい。
できれば6万円台で購入したかったのが本音。
貧乏人には7万超える商品はぜいたく品だ。
悩んだ。
それでなくても節約生活をしているのに、この不意の高額出費は私の心を凹ませるには十分の仕打ち。
でもしょうがないか、ネット通販でいいかなと思ったが、彼が、店舗で購入したほうがいいという。
ネットで購入しても、ただ配達されるだけで保証書に印もないし、購入後のアフターを考えても店舗購入のほうがいいというのだ。
そうして、隣の市の大型電気店の場所と、さらにその隣の市のPC専門店の場所を教えてくれた。
こういうところが頼りになる。
ありがたい。
早速行く。
隣の市の大型電気店へ。
私の気に入った商品は、すでに売り切れ。
近隣の店舗に在庫があるか調べてもらったが、どこも置いてなかった。
今年の6月3日販売で、DVDスーパーマルチドライブもついているし、Intelも入っている商品にしては、たぶん値段は安いから売り切れになったのかかもしれない。
同じ型の1年前に発売された商品は、展示されてあった。
そのほうが容量が大きいから値段が高い。
ノートPCの寿命が5,6年というのであれば、新型のほうがいい。
説明してくれた若いお姉ちゃんの店員さんが、また実に感じがいいのだ。
やはり、、ノートPCの寿命は5,6年と言われた。
今まではDynabookを使っていたというと、東芝は撤退して、Dynabookという名前だけは残したが、今作っている会社はシャープだというし、Lenovoは中国の商品だが、カスタマーサポートの電話に出るのはNECだとか、いろいろ教えてくれて話していて面白かった。
Intelが入っているかいないかで値段も違うし、もちろんofficeが入っているかどうかでも違う。
どうせならIntelが入っていて国産のほうがいいですよねという。
でも、店舗にはないから、ネット通販で買うしかないねと言ったら、うちで購入してほしいというのだ。
つまりこの店で購入してほしいと。
ノルマでもあるのなら、このお姉ちゃんに協力したいと思ったけれど。
そのくらい実に感じがよかった。
そして、取り寄せられるか調べてくると奥に引っ込んだ。
在庫があるということで、税込み76000円で話がついた。
届くまで1週間と言われたが、5日で連絡がきた。
セットアップは自分でできるから簡単だが、今まで8.1だったし、10に無料でUPできるときにしてみて、使いづらくて8.1に戻したくらいだから、やはり10は使いづらい。
久しぶりのブログの更新なのに、いきなりぐだぐだと長文になり申し訳ありません。
更新してしてなかった間も訪問していただいた方、ありがとうございます。
もしかしたら私の身になにかあったのかと思われた方がいらしたら、ホント、つまらない理由で更新できなかったのでそれも併せて申し訳ありません。
またぼちぼち、他愛のない出来事ばかり綴っていきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-08-09