私の部屋に置いてある猫トイレのカバーを作った。
出来上がり。

天板は取り外せる。

今回は結構手をかけて、時間もかけた。
ミリ単位で細かく計算もした。
内部は、後ろは隙間を開けて臭いがこもらないようにした。
側面は上下に細い板をつけて、その間に段ボールを入れるようにして上から取り出して交換できるようにした。

砂をすくうスコップ置きも作った。

表面に郵便受けを作った時の、自作の猫と肉球のステンシルプレートを捨てずに持っていたので、それを再利用してアクセントを入れた。
ステンシルは一発勝負だから緊張するが、やってて楽しい。

肉球などはたくさん入れたいところだが、バランスを考えて、抑え気味にした。
センスと品を考えて。(笑)

材料費
ファルカタ合板 180×90 1枚 1280円
カット代 210円
2×1,5 角材 長さ180 2本 400円
合計 税込み 1890円
黒の塗料は前回の工作の残り物。
ステンシルの絵の具も残り物。
1890円でできたということが自慢。
ホームセンターで、サイズを言ってファルカタ合板をカットしてもらうときに、お店の人に1枚ではできないと言われたが、きちんと図ったからできると言って、私の指示通りのカットをしてもらった。
余るところはなく、きれいにカットできて、あの時の私は、得意げな顔をしていたと思う。(笑)
手間暇かけて、頭を絞り、ボケ防止になったと思うが、そもそもダンボールで爪を研ぐという、チビのために作ったものだ。
これからは、中のダンボールがボロボロになったら、そこだけ交換すればいいだけだから、楽になる。
ほかの仔も、すぐに慣れたし、ちびは早速おしっこの後に爪とぎ。
めでたい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来上がり。

天板は取り外せる。

今回は結構手をかけて、時間もかけた。
ミリ単位で細かく計算もした。
内部は、後ろは隙間を開けて臭いがこもらないようにした。
側面は上下に細い板をつけて、その間に段ボールを入れるようにして上から取り出して交換できるようにした。

砂をすくうスコップ置きも作った。

表面に郵便受けを作った時の、自作の猫と肉球のステンシルプレートを捨てずに持っていたので、それを再利用してアクセントを入れた。
ステンシルは一発勝負だから緊張するが、やってて楽しい。

肉球などはたくさん入れたいところだが、バランスを考えて、抑え気味にした。
センスと品を考えて。(笑)

材料費
ファルカタ合板 180×90 1枚 1280円
カット代 210円
2×1,5 角材 長さ180 2本 400円
合計 税込み 1890円
黒の塗料は前回の工作の残り物。
ステンシルの絵の具も残り物。
1890円でできたということが自慢。
ホームセンターで、サイズを言ってファルカタ合板をカットしてもらうときに、お店の人に1枚ではできないと言われたが、きちんと図ったからできると言って、私の指示通りのカットをしてもらった。
余るところはなく、きれいにカットできて、あの時の私は、得意げな顔をしていたと思う。(笑)
手間暇かけて、頭を絞り、ボケ防止になったと思うが、そもそもダンボールで爪を研ぐという、チビのために作ったものだ。
これからは、中のダンボールがボロボロになったら、そこだけ交換すればいいだけだから、楽になる。
ほかの仔も、すぐに慣れたし、ちびは早速おしっこの後に爪とぎ。
めでたい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-08-21