時を束ねて リボンをかけて

2019-09-06 (Fri) 23:28

使いやすいキッチンにしたいのに。

昨日はサッカー、そのあとバスケット。
今日はラグビー。
柔道世界選手権の時も連日テレビ観戦していたけれど、いやあ・・スポーツは何を見ても面白い。
といっても、地上波だけなんだけれど。
DAZNを契約したいと思ったこともあるけれど、そうなると、PCから離れられなくなって私自身が運動不足になる。
それに私にとっては贅沢でもある。


カウンターの中を変えた。

一番最初にカウンターを作ったときは小さな食器棚を置いた。
これ。(写真は使いまわし)
今は家にはない。
食器棚3

しかし、Amazonで買ったものだったが、安物で防カビ処置をしてないものだったので、梅雨の時期にびっしりカビが生えて、使い物にならず処分した。
これは本当に安物買いの銭失いの典型的な例で、後悔しきり。
その次は、自分で棚を作り、ホームセンターで買った(多分1個980円くらいだった)小物入れを食器棚の代わりにした。


食器棚2

そもそも食器の種類は一人暮らしだからほんの少しだけれど、自作の棚は分解してその小物入れは今、私の部屋のクローゼットの中でシーツ類などを入れるために使っている。

そして、この3個並べた隙間家具になった。

PAP_0326.jpg

右側は前に流し台の横に置いてたものでAmazonで買ったもの。
真ん中と左側は税込み1台2980円でホームセンターで購入した。
3980円ものものが値引きされていたから。
キッチンって、どんなに片付けても細々したものであふれてしまう。
それらをまとめられる小箱が欲しかった。

100均で買ったリメイクシートを貼った。
古木のような柄で、気に入っている。

PAP_0319.jpg

これを貼るだけで、1時間もかかってしまった。
全ての引き出しが埋まっているわけではないが、輪ゴムとかビニールの袋とか猫たちのウエットフードとか、レトルトの食品とか、かなりまとめることができた。
幅が14センチしかないから、3個並べても一つの入れ物の高さがそれぞれ違うし、ぎゅうぎゅうに詰め込んであるわけではないから、それぞれに、余裕がある。
引き出すときに、ストッパーが奥についているので、引き出しが落ちてしまう心配はない。


断捨離関連の書籍などで、収納の家具を買うのはよろしくないようなことが書いてあるが、処分しながら買い、また、どうしてもキッチンは使いやすくするために試行錯誤している。
たいした料理はしてないのに。(笑)

で、食器類はどこに行ったか?
それは次回に。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



スポンサーリンク

Last Modified : 2019-09-07
[serene_resp3c] Designed by *Essence