時を束ねて リボンをかけて

2019-09-08 (Sun) 23:29

キッチンは使いやすくなったと思う。

私の家の流し台に調理する場所が確保できない状態だった。

唯一のスペースに水切リカゴを置いてまな板を置くと、まな板ははみ出て、それだけでいっぱいいっぱいになる。
これをどうにかしたかった。

PAP_0377.jpg


冷蔵庫と流し台の間のスペースをとれる幅は冷蔵庫を動かして最大で33センチ。
カウンターの中に入れた幅14センチの隙間家具を置いていた場所。
そこで、ホームセンターで幅28センチ、高さ17センチの衣装箱を4個購入した。
1個980円。
一人分だから、たかが知れているが食器類をいれる。
私は常にメジャーを持ち歩いている。(笑)
すぐに測る。
33センチ以内の幅のものがなかなか見つからず、ネットでも収納家具を探したが、値段が高い。
ホームセンターでこれを見つけたときは、お店は2件目だったがやっと会えたね!という気持ちだった。

PAP_0395.jpg


カウンターの中の自作の棚をばらした時の板で、この大きさに合わせて台を作った。
キャスターも前のものを再利用した。
動かしやすくして、見えない奥を掃除をしやすいように。

この板を切るのに、ノコギリを使う余力がなかったので、ジグソーで切った。
丸のこは持ってないけれど、ジグソーは持っている。
今まではブレードをセットするのが面倒で、ついノコギリのほうがいいと思っていた。
しかし、ノコギリを使う力がなくなったら、私のDIYも終わりだなと思っていたので、これが最後かもしれない。

PAP_0388.jpg


一人分の食器は引き出し式で取り出すことにした。
そして、やはり100均で買ったリメイクシートを表面に貼った。

PAP_0361.jpg


その4段のケースの上に水切りカゴを置くことにして、調理場所を確保した。
4段重ねたケースの下のキャスター付きの台も、洗った食器を水切りカゴに移すときに隙間に水が漏れないように高さを調節して作ってある。



出来上がり。

PAP_0344.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



スポンサーリンク

Last Modified : 2019-09-08
[serene_resp3c] Designed by *Essence