時を束ねて リボンをかけて

2019-09-16 (Mon) 23:39

サイドテーブルを作った。DIY。

2階のクローゼットの中に入れておいた、スティール製のタンスは大型ごみになるのでゴミ処理場に、先週の金曜日に持って行った。
あのままではもちろん車に積めないので、ネジを外してバラして持って行った。
その時、キッチンカウンターの中の不要になった手作りの棚の分解したものも、一緒に持っていくつもりだった。
だけどこの板は、前の家から使っていた自作の棚の作り替えたもで、ただのベニヤ板ではなくパインの集成材で、安いものではない。
捨てるにはどうしてももったいないと思ってしまった。
何しろ、今ではもう買えない板だ。高すぎて。
ごみ集積所に持っていく前に、何かに使えないかとさんざん考えた。
何回目かの再々々々利用になるけれど、サイドテーブルを作ることにした。
サイドテーブルというと聞こえはいいが、簡単な四角。

PAP_0487.jpg

黒で塗装して底にキャスターをつけて、2階の私の部屋のテレビを置いてある棚の下に、すっぽりと収まるようにした。

引っ張り出すとこんな感じ。
PAP_0471.jpg

コーヒーを飲むときは少しだけ出す。
PAP_0468.jpg

私は1階で食事はとらない。
3食2階に運んで食べる。
その時に、机の上で食べていた。
机の上には目の前にPCがある。
汁物などこぼしたら、またPCが壊れてしまうからこれはやめたいとずっと思っていた。

朝食や昼食は簡単だから、それでもいいが、夕食も簡単だけれど、お盆に乗せてわざわざ運んでくる。
そのお盆に乗せられるものしか作らないということにしている。
そのお盆を乗せられて食事ができるようなテーブルを作ろうと思った。
作ってよかった。
便利である。
キャスターをつけているから、すぐに引っ張り出せるし、使わないときは奥に収めておく。

PAP_0421.jpg


ちなみに今日の夕飯。
栗ご飯。(先日拾った栗で)
茄子の素揚げ。(ニンニク醤油で食べる)ニンニクはチューブ。
スジコ。(魚卵は医者に止められているが、時々無性に食べたくなる。)
ほっけ。(1枚の開きの4分の1)
納豆。(納豆はご飯には混ぜないで、納豆だけ食べる)
ブナシメジの味噌汁。

目の前のテレビで、日韓戦のバレーボールを見ながら食べた。


ちょうどお盆の幅に合ったテーブルになった。
キャスターも塗料もあるもので間に合わせたから、今回は1円も使わず出来上がった。
考えているうちにアイデアは出るものである。
というか、ほかの板はどうでもいいが、このパインの集成材だけは、私がDIYが好きになるきっかけの板なので、再利用しすぎてネジ穴がボコボコ開いていても捨てられないのだ。
よかった!再利用できて。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



スポンサーリンク

Last Modified : 2019-09-16
[serene_resp3c] Designed by *Essence