この外側が木製のごみ箱は、カウンターの中に入れている。

もう10年以上も前にネットで購入したものである。
プラスチックの箱が2個入っていて、燃えるごみをどちらも入れていて、この2個のごみ箱が満杯になると、ちょうどごみを出す日が来る。
30リットルのビニール袋が、ちょうど入る大きさで、使い慣れているし、気に入っている。
丈夫だし、どこも壊れていない。

しかし、さすがに古ぼけてきた
濡れた手で開けることが多いから、黒ずんできている部分が多くなって汚らしくなってきた。
1階は置いているものを茶系でまとめているので、いつも見るたびにこれだけ色が浮いているので、茶系にすることにした。
こげ茶の塗料が少なくなって、それが間に合うかどうかギリギリの量しか残っていない。
チョコレート色はまだあるのだが、チョコレート色だとこげ茶に比べて明るいので、何としてもこげ茶で間に合わせたい。
ペンキ缶も処分したいので、使い切るつもりでこげ茶で塗ることにした。
最初は手を抜いて、塗料が足りなくなるかもしれないから見えるところだけ塗るつもりだった。
だから、サンダーも見えるところしかかけなかった。
こういうことをしていて、失敗するかもしれないとは考えない。
失敗しても何とかなるという気持ちではじめなければ、こんな面倒なことは最初からしない。

最初はリメイクシートを使うつもりだったのだが、ただの板ならそれでもよかったのだろうが、このごみ箱は装飾として凹凸があって、リメイクシートでは難しすぎて断念した。
出来上がり。

塗料は缶の中身をこするようして、裏側にもしっかり塗れた。
前のイメージと全く違って気に入った。
カウンターの中に入れるとこんな感じ。

ペンキ塗りって面白いんですよ。
少々下手でもなんとかなる。
まあ・・私のようにお客さんの来ない家で、ただの自己満足にすぎないのだけれど。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

もう10年以上も前にネットで購入したものである。
プラスチックの箱が2個入っていて、燃えるごみをどちらも入れていて、この2個のごみ箱が満杯になると、ちょうどごみを出す日が来る。
30リットルのビニール袋が、ちょうど入る大きさで、使い慣れているし、気に入っている。
丈夫だし、どこも壊れていない。

しかし、さすがに古ぼけてきた
濡れた手で開けることが多いから、黒ずんできている部分が多くなって汚らしくなってきた。
1階は置いているものを茶系でまとめているので、いつも見るたびにこれだけ色が浮いているので、茶系にすることにした。
こげ茶の塗料が少なくなって、それが間に合うかどうかギリギリの量しか残っていない。
チョコレート色はまだあるのだが、チョコレート色だとこげ茶に比べて明るいので、何としてもこげ茶で間に合わせたい。
ペンキ缶も処分したいので、使い切るつもりでこげ茶で塗ることにした。
最初は手を抜いて、塗料が足りなくなるかもしれないから見えるところだけ塗るつもりだった。
だから、サンダーも見えるところしかかけなかった。
こういうことをしていて、失敗するかもしれないとは考えない。
失敗しても何とかなるという気持ちではじめなければ、こんな面倒なことは最初からしない。

最初はリメイクシートを使うつもりだったのだが、ただの板ならそれでもよかったのだろうが、このごみ箱は装飾として凹凸があって、リメイクシートでは難しすぎて断念した。
出来上がり。

塗料は缶の中身をこするようして、裏側にもしっかり塗れた。
前のイメージと全く違って気に入った。
カウンターの中に入れるとこんな感じ。

ペンキ塗りって面白いんですよ。
少々下手でもなんとかなる。
まあ・・私のようにお客さんの来ない家で、ただの自己満足にすぎないのだけれど。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-09-25