時を束ねて リボンをかけて

2019-11-13 (Wed) 23:21

大根おろし器を買った。

私は肉を食べないけど、魚は食べる。
1週間のうち5日くらいは食べている。
サンマは毎日でも食べたい魚だけれど、旬の初期、漁獲がないということで高値で手が出なかった。
一尾298円とかでスーパーでみたけれど、じっと我慢したのだ。
それから10下旬ころから、漁獲量が増えたとニュースで知って、安心した。
昨日はスーパーでセールで生サンマが一尾78円だった。
小さかったけど。

で、サンマといえば大根おろし。
私はサンマでなくても、干物には大根おろしを添える。
しかし、右の親指を痛めてから、大根はおろせなかった。
おろし器が100均のもので、力が必要だからだ。
そこで、力を加えなくてもおろせるおろし器を探した。
こういう時の思い付きは、たいしたものを普段から食べてないくせに、執念になる。(笑)
Amazonでレビューを見ながら、セラミックのおろし器を買った。
595円。
これが現在は748円になっている。
Amazonって値段が一定してないから、高いときにつかまされると、ものすごく損した気分になる。

SN3U0765.jpg

おろしてみると、左手でもおろせる。
時間はかかるが。それほど力は必要ない。
最初は全くおろせなくてなぜだろうと思ったら、中心付近からだんだん外側に向かって突起が大きくなっている。
外側の円近くでおろすのだとコツがわかった。
何度も書いているが、私は単純である。
こういうことでも、大発見をしたように、おおっ~と思うのである。(笑)

SN3U0768.jpg

100均でおろしたものとはやはり違う。
100均のものは繊維が残るが、セラミックのものはふわふわ。
なんといっても左手でもおろせるのがよかった。

SN3U0769.jpg




魚を食べる日は、そばに必ずカンがきて、私の食事を終わるのを待っている。
手を出したりは決してしない。
じっと待ってる。
最後にホンの1センチくらいの魚の身を与える。

SN3U0780.jpg

塩気があるから、水で何度も洗ってから与える。
そのための水も用意している。
たった一口の魚の身でも、カンは満足する。(と思う)
それで、私の夕飯が終わる。
昔からの習慣。


昨日は天気が良かったので、ホームセンター巡り。
100円に値下げしていたスナップエンドウの苗を買った。

SN3U0760.jpg

4個連結。
1苗当たり25円。
支柱を立てて、今日植えたけれど、育つだろうか?
これも何度も書いているが、元はとりたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



スポンサーリンク

Last Modified : 2019-11-14
[serene_resp3c] Designed by *Essence