猫トイレは1階に2個、2階に2個置いてある。
それぞれ普通の木の砂のトイレと、ニャンとも清潔トイレだ。
2階の私の部屋のトイレには猫トイレカバーを作ったことは前に書いた。
その時の記事はこちら。
1階のトイレにもカバーを作ろうと思っていたのだが、延び延びになってしまっていた。
で、現状はただダンボールで囲んであるだけ。(-_-;)
手抜きもいいところ。

それで、どうせプラスチックの箱は大型ごみに出して捨てるのだから、それで囲もうかと思った。
高さは足りないが、奥行は同じくらいだ。

苦労しながらノコギリで入り口を作る。

出来上がりをしげしげ見ながら、なんかイマイチ。
残念。

すると、僕が使ってみますとカンが入っていった。
まあ・・猫にとっては、トイレのカバーなんてどうでもいいのだ。
おしっこ中。

おしっこを済ませて、一度出てから砂を掻いて、忘れ物をしましたみたいな感じで再び入った。

今度はうんち中。

まあ・・どちらも同じような顔で済ませているけど。(笑)
で、結局プラスチックの箱は私が気に入らず。
ニャンとものトイレは、出入りするとき、砂が飛んでも一粒ずつ拾って戻すことができるが、木の砂の場合はそれができず、砂が散らばるのが嫌だった。
1階のトイレは蓋をかぶせてあるから、別に囲まなくてもいいと気がついて、世界野球の乱打戦の日韓戦を見ながら、ダンボールを加工し、100均のリメイクシートが余っていたので貼った。
出来上がり。

とりあえず、ただの段ボールで囲むよりは見栄えは良くなったと思うから、しばらくはこれでいいかな。
2階のトイレカバーのような物を作るにはまだ先なる。
ちなみに1階のニャンとも清潔トイレには100均のシールを貼っている。
なにげに気にいっている。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
それぞれ普通の木の砂のトイレと、ニャンとも清潔トイレだ。
2階の私の部屋のトイレには猫トイレカバーを作ったことは前に書いた。
その時の記事はこちら。
1階のトイレにもカバーを作ろうと思っていたのだが、延び延びになってしまっていた。
で、現状はただダンボールで囲んであるだけ。(-_-;)
手抜きもいいところ。

それで、どうせプラスチックの箱は大型ごみに出して捨てるのだから、それで囲もうかと思った。
高さは足りないが、奥行は同じくらいだ。

苦労しながらノコギリで入り口を作る。

出来上がりをしげしげ見ながら、なんかイマイチ。
残念。

すると、僕が使ってみますとカンが入っていった。
まあ・・猫にとっては、トイレのカバーなんてどうでもいいのだ。
おしっこ中。

おしっこを済ませて、一度出てから砂を掻いて、忘れ物をしましたみたいな感じで再び入った。

今度はうんち中。

まあ・・どちらも同じような顔で済ませているけど。(笑)
で、結局プラスチックの箱は私が気に入らず。
ニャンとものトイレは、出入りするとき、砂が飛んでも一粒ずつ拾って戻すことができるが、木の砂の場合はそれができず、砂が散らばるのが嫌だった。
1階のトイレは蓋をかぶせてあるから、別に囲まなくてもいいと気がついて、世界野球の乱打戦の日韓戦を見ながら、ダンボールを加工し、100均のリメイクシートが余っていたので貼った。
出来上がり。

とりあえず、ただの段ボールで囲むよりは見栄えは良くなったと思うから、しばらくはこれでいいかな。
2階のトイレカバーのような物を作るにはまだ先なる。
ちなみに1階のニャンとも清潔トイレには100均のシールを貼っている。
なにげに気にいっている。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2019-11-16