前の家の持ち主が植えた、しだれ桜の木がある。
大きなものではなく、せいぜい1.5mくらいだ。
今年は満開にならなかった。
そのそばに物干し台がある。
昨日、洗濯物に毛虫。
引越してきたときは、毛虫に悲鳴をあげそうになった。
何しろ、私の記憶の中で毛虫を見たのは子供の時・・。
前の家にも、いろいろな木々はあったけれど、毛虫は見たことがなかった。
だから、毛虫は遠い存在だった。
大量に発生するわけではないが、昨年は3回みつけた。
最初のころは気持ち悪くてどうしよう・・という感じだった。
100均のトングで挟んで裏の休耕田に放り投げるという方法にしていた。
今年は昨日が初めて。
洗濯物に付いている毛虫は、ぎょっとしたけれど反射的にデコピンで飛ばした。
ここに住んで5年にもなれば、毛虫ぐらいで驚いてはいられない。
田舎ですもの。
しかし、物干しの位置をもう少ししだれ桜から離すことにした。
斜めに置くことにしたのだ。
胸痛は、痛み止めを一度も服用しなかったが、消えたからやる気になった。
引越してきて、ホームセンターで物干し台を購入したときには、この土台のブロックを2個持ち上げて車に積んで持って来たのだ。

引越してきた5年前は、なんでも一人でやらなきゃならないという勢いがまだあったから、重いものでも平気だったし、今まで何度も狭い庭の中で物干し台の移動をしてきたが、もう無理はしない。
ちょっと勢いよく寝転んだだけで、胸に痛みを覚えるほど年をとったのだ。
この台を土の中に埋め込んでいたから、スコップで周りを掘り起こしながら持ち上げずに少しづつ動かした。
位置が決まると、その土台の上にさらに庭に置いてあったなんだかわからないコンクリートを置いて重しにする。

がっちり動かないようにしないと、ここはとんでもない風が吹くので、あっさり倒れるのだ。
これで、少しは毛虫から洗濯物を離すことができるかもしれない。
2階から見ると斜めにしたのがわかると思う。

昨日から私とカンは1階の和室に移動。
夜中の3時ごろ、和室のふすまの前でミケの鳴く声で起こされた。
2階に私とカンがいないことが気が付いたのか、何かを感じ取ったのか。
ミケをなだめて2階に行き、2階で寝るふりをしてからまたカンのところに戻った。
カンには少しずつだがシリンジで流動食を与えている。
水は自力で飲む。
まだトイレにも行けた。
今朝起きたときのカン。
布団で一緒に寝た。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大きなものではなく、せいぜい1.5mくらいだ。
今年は満開にならなかった。
そのそばに物干し台がある。
昨日、洗濯物に毛虫。
引越してきたときは、毛虫に悲鳴をあげそうになった。
何しろ、私の記憶の中で毛虫を見たのは子供の時・・。
前の家にも、いろいろな木々はあったけれど、毛虫は見たことがなかった。
だから、毛虫は遠い存在だった。
大量に発生するわけではないが、昨年は3回みつけた。
最初のころは気持ち悪くてどうしよう・・という感じだった。
100均のトングで挟んで裏の休耕田に放り投げるという方法にしていた。
今年は昨日が初めて。
洗濯物に付いている毛虫は、ぎょっとしたけれど反射的にデコピンで飛ばした。
ここに住んで5年にもなれば、毛虫ぐらいで驚いてはいられない。
田舎ですもの。
しかし、物干しの位置をもう少ししだれ桜から離すことにした。
斜めに置くことにしたのだ。
胸痛は、痛み止めを一度も服用しなかったが、消えたからやる気になった。
引越してきて、ホームセンターで物干し台を購入したときには、この土台のブロックを2個持ち上げて車に積んで持って来たのだ。

引越してきた5年前は、なんでも一人でやらなきゃならないという勢いがまだあったから、重いものでも平気だったし、今まで何度も狭い庭の中で物干し台の移動をしてきたが、もう無理はしない。
ちょっと勢いよく寝転んだだけで、胸に痛みを覚えるほど年をとったのだ。
この台を土の中に埋め込んでいたから、スコップで周りを掘り起こしながら持ち上げずに少しづつ動かした。
位置が決まると、その土台の上にさらに庭に置いてあったなんだかわからないコンクリートを置いて重しにする。

がっちり動かないようにしないと、ここはとんでもない風が吹くので、あっさり倒れるのだ。
これで、少しは毛虫から洗濯物を離すことができるかもしれない。
2階から見ると斜めにしたのがわかると思う。

昨日から私とカンは1階の和室に移動。
夜中の3時ごろ、和室のふすまの前でミケの鳴く声で起こされた。
2階に私とカンがいないことが気が付いたのか、何かを感じ取ったのか。
ミケをなだめて2階に行き、2階で寝るふりをしてからまたカンのところに戻った。
カンには少しずつだがシリンジで流動食を与えている。
水は自力で飲む。
まだトイレにも行けた。
今朝起きたときのカン。
布団で一緒に寝た。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2020-05-16