時を束ねて リボンをかけて

2020-06-30 (Tue) 11:58

階段のカーペットの張り替え。DIY。

引越してきたときには、階段にカーペットが敷かれていた。
それは、私がこの家を決めるのに気に入った一つでもある。
老猫の足に優しい。

しかし経年劣化。
入居したときのカーペットの色は、もうそこにはない。
この階段には、頻繁にダニ取りのスプレーをかけている。
しかし、先日、ミケがゲボした。
その、シミが取れなくて、張り替える気になった。

ネットで調べると、業者に頼むと4万から10万くらい。
いやいや、もちろん業者に頼む気はない。
お客さんの来ない家だから、DIYで十分。
私にできないわけがない。
揺るぎない自信。後はやる気だけ(笑)

昨日の10時からスタート。

カッターで古いカーペットに切れ目を入れる。
階段2

カーペットだと思っていたら、絨毯だ。


その切れ目から指を入れて引きはがす。

階段3

下地は何で貼り付けてあるのだろうと思ったら接着剤。


ぜんぶ剥がすと大量の汚いゴミ。

階段4

張り付いている接着剤を剥がすのだが、スクレーパーではびくともしないので、手っ取り早くサンダーを使った。

かいだん6

#40番から始まって60番、80番と変えていくうちに、色を塗るわけではないのだからもういいか~と時間がかかりすぎて嫌になった。

階段5-2


そこで昨日は終わるつもりだった。
ところが、ミケが階段を降りようとしてためらって降りない。
しばらく階段を見ていたが、「母ちゃん~なんかおかしい~」と訴えて、猫部屋に戻ってしまった。

これはまずい!!
早く貼らなければ。
作業再開。



パンチカーペット。


階段7

接着剤ではなく両面テープで貼り付ける。
しかし、この両面テープがカーペット用だったので、例えばフローリングの上に軽く抑えるためなら糊残りもないらしく、私が求めているたものとは全く別物で、接着力が弱すぎて後々ホント苦労した。


夜の7時で残り3段というところで、両面テープがなくなった。

階段7-3 (2)


今日は雨だということだったので、すぐにホームセンターに買いに行った。
強力な両面テープにしたが、もう、疲れ果てて昨日はそこで終わり。


今日も朝から。

ぜんぶ貼り終えても、この階段の先端部分の段鼻という場所をカーペットで包むのだが、接着が弱くてくっつかない。
時間がたつと剥がれてくる。

階段8

考えた末、タッカーを逆向きに使用して、バチバチ止めた。

階段9


最後にアイロンをかけた。

階段12

アイロンをかけた理由は、まず接着を強めるため。
それから階段の途中は、複雑な形状なので、裁断するときに前の剥がしたカーペットを型紙として利用したから、ダニが移ってしまっているかもと思ったから消毒の意味で。


二日がかりで出来上がり。

Before

階段1

After

階段10


階段11


材料費
パンチカーペット91センチ幅。
1m税込み598円×6m=3,588円
両面テープ5センチ幅
20m×1=1,080円
両面テープ3センチ幅
15m×1=728円

合計・・・・5,398円。

何万も出さなくてもやればできる!(笑)


パンチカーペットはネットでも探し、あちこちのホームセンターに電話して値段を確認。
一番安いホームセンターが1m598円。
1000円以上のものがあるが、この598円だったから、張り替える気になった。
しかし、6mもいらなかった。
きちんと測ったつもりだったが、1.7mも余った。
残った分は汚れたら、簡単に取り替えることにするつもり。





にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村



スポンサーリンク

Last Modified : 2020-07-01
[serene_resp3c] Designed by *Essence