時を束ねて リボンをかけて

2020-07-27 (Mon) 23:25

園芸関係は苦手。

6月16日に、私の家のフェンスを越えて枝を伸ばしていた隣家の白いアジサイを気に入って、勝手に、いただいて挿し木にした。
1か月くらいで根が出るということだったが、水をやるのを忘れたりしていて、どうかな?と思ったが、1か月はゆうに過ぎたので見てみた。
よく見ると新芽は出ていた。
TS1BBXfd4H0mNQ31595849889.jpg


取り出すと、まあ・・微妙な根の出かた。
YouTubeなどを見ると、わさわさ根が出ているものばかりだが・・・。

IMG_2063.jpg

挿し木をしたときから、成功するかどうかわからないと思っていたし、案の定、毎日の水やりさえ忘れる始末だから。
つくづく、私は園芸関係は苦手だということがわかる。

さてこれをどうするか・・・。
鉢植えではなく地植えにするつもりだが、ネットで調べて1年半後、つまり来年の12月ころ地植えにする方法を採用することにした。
それまで、プランターで管理する・・・つもり。
できるか?私に。

IMG_2068.jpg



ところで、挿し木をしたときに、ついでに割りばしくらいの長さの枝を、葉もついてないただの枝の棒を庭に刺しておいた。

あまりにも教科書通りにするのは、細やかな管理ができない私向きではないし、簡単に根が付く方法として、もしかしたらと試しに挿しておいた。
これは、実験。(笑)

どうせ枯れているだろうと見てみれば新芽が出ていた。

IMG_2071.jpg

長梅雨がよかったのだろうか?
ええっ!・・・ただの棒から新芽が出ている・・・と正直びっくり。

最初から、この方法にすればよかった。
何本もこの方法で庭に挿しておけばよかっただけだ。
簡単もカンタン。
別にYouTubeやネットで調べなくても、こういう適当なやり方でも根は出るのだ。
室内で管理して、日光に当てないようにして、半日陰で、水は毎日・・・・。
紙にでも書いて壁にでも貼っておかなければ、すぐに頭から抜けてしまう私としては、ただ庭に突き刺しただけで根付いたのは、うれしい。。

これはこれからもほったらかし。
まさに何事も面倒くさがり屋のずぼらな私向き。
私は根性がないけれど、草花はたくましい。
雑草もだが。


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

Last Modified : 2020-07-28
[serene_resp3c] Designed by *Essence