一昨日、ふと車の後ろの左側のタイヤの空気圧が減っているように見えた。
他のタイヤと比べても、わずかだが減っている。
これは‥パンク?
気にしなければパンクだとは思わないかもしれないが。
さてどうするか?
修理工場はお盆休みだろうし、いつもガソリンを入れているスタンドはセルフで、そこでパンクしているかどうかを聞くのはためらう。
修理できる人がいるかどうかもわからないし。
お盆中は出かけるつもりはなかったから、月曜に修理工場にいいけばいいと思った。
しかし、やはり気になる。
例えばこのままの状態でパンクしていたら、何か災害が起きて逃げるときに支障が出る。
・・・・ということを、私はすぐに考えてしまう。
私が古い車でも手放さないのは、災害時に猫を連れて逃げるために車が必要だからだ。
すぐ近くに小さなガソリンスタンドがあることを思い出した。
セルフではなくて、おそらく家族経営だ。
1リットルの価格が高いから利用したことはないが、パンクは見てもらえるだろうと、行ってきた。
スタンドには夫婦らしき人がいた。。
奥さんが出てきてガソリンを入れた後、後ろの左側のタイヤが少し空気が抜けているような気がするのだけれど、これってパンクじゃないですか?と聞いてみた。
旦那さんを呼んでくれた。
タイヤを外してみなければパンクかどうかわからないというので、ほかに客もいないし来ないし調べてもらうことにした。
私は、パンクしても自分でスペアタイヤの交換ができる。
昔は冬タイヤ交換も自分でしていた。
だから、タイヤがぺしゃんこになってハンドルをとられてから、パンクに気が付いても慌てない。
慌てないだろうと今までは思っていた。
しかし、お店の人がタイヤを外すのを見て、ああ・・・私にはもうタイヤ交換はできないと悟った。
クロスレンチを使ってもかなりの力でナットを外すのを見て、私にはあれだけの力がもう出ないと思ったのだ。
年を取るということは力がなくなるということだ。
そういう馬力は、今の私の体からはどこからも出ない。
終わるまで事務所で待っているよりは、私はその一連の作業を見ているほうがおもしろい。
パンクを調べる方法は、昔と同じだった。
洗剤を泡立てて、タイヤにその泡を塗っていく。
空気が漏れていれば泡は飛ぶ。
パンクしてますね。ここですと言われて、タイヤの溝に錆びた釘がのめりこんでいた。
ぺしゃんこになる前に、パンクに気が付くなんてさすが私だ。(笑)
直す作業も手慣れたもので、パンク修理代は1800円。
消費税を入れて1980円。
なかなか良心的な価格。
記念に(?)持ち帰った。
爪楊枝よりも細い。

支払いを済ませている間、窓ガラスを拭いてくれていた。
セルフが普通になったけれど、こういうスタンドもいいものだと思う。
灯油の配達もしていると言っていたから、冬はここにお願いする。
1階の和室とリビングの間の仕切りのふすまは外している。
お客さんは来ない家だから、風通りをよくするために和室の押し入れの戸も外している。
で、チビは昨日も今日もタンスに立てかけておいた押し入れのふすまの間にいる。
一点集中で、ここに向かって扇風機の風を当てている。
このくそ暑いのに、どうやら、ここが気にいったらしい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
他のタイヤと比べても、わずかだが減っている。
これは‥パンク?
気にしなければパンクだとは思わないかもしれないが。
さてどうするか?
修理工場はお盆休みだろうし、いつもガソリンを入れているスタンドはセルフで、そこでパンクしているかどうかを聞くのはためらう。
修理できる人がいるかどうかもわからないし。
お盆中は出かけるつもりはなかったから、月曜に修理工場にいいけばいいと思った。
しかし、やはり気になる。
例えばこのままの状態でパンクしていたら、何か災害が起きて逃げるときに支障が出る。
・・・・ということを、私はすぐに考えてしまう。
私が古い車でも手放さないのは、災害時に猫を連れて逃げるために車が必要だからだ。
すぐ近くに小さなガソリンスタンドがあることを思い出した。
セルフではなくて、おそらく家族経営だ。
1リットルの価格が高いから利用したことはないが、パンクは見てもらえるだろうと、行ってきた。
スタンドには夫婦らしき人がいた。。
奥さんが出てきてガソリンを入れた後、後ろの左側のタイヤが少し空気が抜けているような気がするのだけれど、これってパンクじゃないですか?と聞いてみた。
旦那さんを呼んでくれた。
タイヤを外してみなければパンクかどうかわからないというので、ほかに客もいないし来ないし調べてもらうことにした。
私は、パンクしても自分でスペアタイヤの交換ができる。
昔は冬タイヤ交換も自分でしていた。
だから、タイヤがぺしゃんこになってハンドルをとられてから、パンクに気が付いても慌てない。
慌てないだろうと今までは思っていた。
しかし、お店の人がタイヤを外すのを見て、ああ・・・私にはもうタイヤ交換はできないと悟った。
クロスレンチを使ってもかなりの力でナットを外すのを見て、私にはあれだけの力がもう出ないと思ったのだ。
年を取るということは力がなくなるということだ。
そういう馬力は、今の私の体からはどこからも出ない。
終わるまで事務所で待っているよりは、私はその一連の作業を見ているほうがおもしろい。
パンクを調べる方法は、昔と同じだった。
洗剤を泡立てて、タイヤにその泡を塗っていく。
空気が漏れていれば泡は飛ぶ。
パンクしてますね。ここですと言われて、タイヤの溝に錆びた釘がのめりこんでいた。
ぺしゃんこになる前に、パンクに気が付くなんてさすが私だ。(笑)
直す作業も手慣れたもので、パンク修理代は1800円。
消費税を入れて1980円。
なかなか良心的な価格。
記念に(?)持ち帰った。
爪楊枝よりも細い。

支払いを済ませている間、窓ガラスを拭いてくれていた。
セルフが普通になったけれど、こういうスタンドもいいものだと思う。
灯油の配達もしていると言っていたから、冬はここにお願いする。
1階の和室とリビングの間の仕切りのふすまは外している。
お客さんは来ない家だから、風通りをよくするために和室の押し入れの戸も外している。
で、チビは昨日も今日もタンスに立てかけておいた押し入れのふすまの間にいる。
一点集中で、ここに向かって扇風機の風を当てている。
このくそ暑いのに、どうやら、ここが気にいったらしい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2020-08-16