時を束ねて リボンをかけて

2020-11-09 (Mon) 23:15

井戸の話。

我が家は水道は井戸水で、共同ポンプを使用。
現在は脱退して個人でポンプをつけた人も多いので、使用しているのは4世帯だけで、管理会社もある。
その管理会社に水道代として年に3万ほど支払っている。
そのポンプが壊れて、管理会社からポンプ代の負担金を請求されたのが7月。
国から支給された給付金の10万は、それに使った。

4世帯のうち、1世帯が貸家で、大家が払うか家を借りている人が払うかで、かなりもめていた。
管理会社の人間と話した時に、そのもめている借主のことを、いろいろとボロクソに言った。
その時に途中で遮って、「そういうことは個人情報なのだから、私は聞きたくもない。そういうことは他人に話すものではない」と言った。
話にのらない私に驚かれたが、私はそういう噂話が好きなおばちゃんに思われているのかと、がっかりしてしまう。
管理会社のくせにおしゃべりで、ホント信じられないくらい口が軽い。
田舎の管理会社は、この程度だ。

そもそも管理会社と言いながら、水質検査もしていない。
引越してきたときに、仲介してくれた不動産会社がきちんと飲める水だと言った。
その不動産会社が造成して売り出した場所ではあるが、信用はしていなかった。
だから飲み水は、私はスーパーの純水をもらって来たり、安いときに買いだめしてミネラルウォーターにしていた。
猫に硬水はダメだから、その辺は気をつけている。

ワンコおじさんも共同井戸の使用者だが、いつも二人で水の話はしていた。

私は水質検査もしない管理会社なんて信用できない。
大腸菌がうようよいるかもしれないし、無責任な管理会社だと文句を言っていたのだ。

それで、ワンコおじさんもガンの手術もしているので心配になったのか、役所の紹介で水質検査を個人でした。

その結果をコピーして持ってきてくれた。

13項目の検査だが、驚いたことに大腸菌は検出されず、他の検査も引っかかったところはひとつもない。
ひとつもないどころか、数値の解説を読むと、美味しい水ということがわかった。
ええっ!!!こんなにいいの~とびっくりしてしまった。
13の検査項目では水質基準に適合という結果だった。

田舎で暮らすということは、神経質になっていたら暮らせないのかもしれない。
私は都会から引っ越してきた人間ではないのに、時々都会人のような考えを持ってしまう。
これはちょっと私の悪いところだ。

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

Last Modified : 2020-11-10
[serene_resp3c] Designed by *Essence