時を束ねて リボンをかけて

2020-12-04 (Fri) 23:47

苦戦しながらの電球交換。

先日、月に一度通院しているクリニックに行った。
いつもながら病院はピリピリしていた。
コロナ感染者が増えているから、その話になった。
先生が「Go To トラベルは・・・」と言ったので、私が「失敗だよね」と言った。
私はもともとおうち大好き人間だから、出かけないことは全く苦ではないけれど、世の中にはこんな時期でも出かけたくて出かけたくてどうしようもないという人もいるんだろうね‥と言った。


コロナの医療従事者の中には、自分の家族に感染させないために、病院に寝泊まりしたり一人暮らしをしたりという人がいるらしいが、、そういう思いをしてまで、仕事とはいえ向き合っている人に本当に頭が下がる。
どんなに気をつけていても家に籠っていても、買い物には行くのだから、万が一感染したら、まず私は、医療従事者の人に謝ろうと思う。


先日男友達と電話で話した時に、「コロナがひどいんだから、プラプラ出かけないで、家にいなよ。」と言われた。
私は家が一番落ち着くということがよくわかっているから、ひきこもってないで、遊びにでかけなよと言わないところは、さすが私の友達だ。
ということで、今日は何をしていたかというと・・・・。

1週間前に室内の玄関の天井に付いている電球が切れた。
どんな電球が付いているのか見ようと思って、玄関に置いてあるDIYで作った園芸用品入れの箱の上に乗って電気の傘を外そうした。
しかし外れない。
くるくる回しても外れない。
ネットで調べても同じようなものがない。
じゃあ・・・しょうがない。
別に切れたままでもいいやとあっさりと諦めた。


ところが昨日の夜、ファンヒーターの灯油が切れて玄関に置いてある灯油缶から灯油を入れようとしたが、電気がつかないから暗くてほとほと苦労した。
それで今日再度挑戦。
やはり外れない。
どういう構造になっているのかさっぱりわからない。
こういう時の一人暮らしはホント困ってしまう・・・とは思わない。
私にできないはずがない・・とどこまでも前向き。(笑)

台の上から天井の電気の傘に手が届くのはぎりぎり。
そのギリギリなところで手を伸ばして探ると、ビスがある。
これか!!!
このビスで支えているのだと納得。
ところがそのビスが固くて回らない。
手探りでペンチで回す。
やっと外れた。
ガラス製の傘はそのくぼみに3本のビスで支えるようになっている。
単純な私は、この構造がわかっただけで、ガッツポーズ。

5C0tLdvQHnaxpqk1607089700_1607089922.jpg


速攻できれた電球をもって、同じものを買ってきた。
268円。

IMG_3581.jpg


灯りが付くのを確認してから、ビスのところにクレ5-56を注す。
クレ5-56の威力が証明されて、ビスは手で回せる。
構造が分かれば簡単だった。

IMG_3583.jpg



私が、一人が苦にならずたぶん家にいて退屈しないのは、やることなすこと面白いと思えるからだろうと思う。
それと、九州以外は全部ぐるりと一周回っているから、今さら旅行に興味がないのだ。
だけど九州を周るということは一応憧れではある。
遠い、お金もない。
そのうち、体力もなくなるだろう。
憧れのまま終わるのもいいね。




       ・・・・・・・・・・

     チビとミケ。
     めったにこの2匹が一緒にいることはないから、
     おっ!と思ってパチリ。

     IMG_3586.jpg


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

Last Modified : 2020-12-04
[serene_resp3c] Designed by *Essence