ミケの私を呼ぶ鳴き声の間隔が短くなっている。
鳴くと私は寝転びながら、ミケの顔や首や顎を撫でてやる。
そうして落ち着くと毛布をすっぽり被せてやり、おとなしく寝る。
そしてしばらくするとまた起きて鳴く。
前はその間隔が長かったが、今年に入ってからは、20時ころから夜寝るまで何度もそれをくり返さなきゃならない。
食はだいぶ細くなった。
しかし、食欲がないわけではなく、量を食べなくなったので、何回かに分けて食べている。
置きエサは好きではないのだが、置きエサになってしまう。
冬は私の部屋は閉め切っているし、キャットドアをミケはくぐれないので、お腹が空くと「開けて~」とドアの前で鳴く。
開けてやると隣の猫部屋にご飯を食べに行く。
その間隔も短くなった。
ゴンもチビも置きエサに慣れて、今では完食というのではなく、食べたくなければ食べないで食べたくなったら食べるという習慣になってしまった。
ゴンもチビもキャットドアを使えるので、気に留めることはないが、ミケは昨年よりはかなり手がかかるようになった。
ふらつく時もあるが、トイレの失敗もないので、今のところまだ大丈夫だと思う。
ところで、猫の爪は普段は肉球に隠れているものだが、ミケは年齢的に肉球にツメが隠れない。
爪は出たままである。
電気毛布を買った時に、ガーゼの毛布カバーをかけた。
しかしそれは失敗で、ガーゼだからミケの爪に引っかかってすぐに糸が出て、その糸がさらにミケの爪に引っかかるようになった。
ツメが引っ張られて抜けるのではないかと思ったときがあって、そのカバーは諦めた。
毛布カバーは諦めたが、そうすると今度は電気毛布がケバ立ってきた。
洗える電気毛布だが、洗う頻度も多くなった。
1月のある日。
閃いた。
薄地の掛布団カバーで代用すればいいのだと。
しま〇らに行くと、冬用のカバー類の隅に2個だけ残っていた。
季節外れだから1000円しない。
買って合わせてみると、もちろん掛布団カバーのほうが縦も横も長い。

このままだと収まりが悪いので、ミシンを出して電気毛布に合わせて作り直した。
ついでに、電源の線の部分を開けた。

もう一つついでに、ずれないように紐を通す部分も作った。

上出来。

これがミケの足には良かったとみえて、糸も出ない。
寒いときにミシンを出すことははまずないのだが、自分のためならやらない。
猫のためだから。


にほんブログ村

にほんブログ村
鳴くと私は寝転びながら、ミケの顔や首や顎を撫でてやる。
そうして落ち着くと毛布をすっぽり被せてやり、おとなしく寝る。
そしてしばらくするとまた起きて鳴く。
前はその間隔が長かったが、今年に入ってからは、20時ころから夜寝るまで何度もそれをくり返さなきゃならない。
食はだいぶ細くなった。
しかし、食欲がないわけではなく、量を食べなくなったので、何回かに分けて食べている。
置きエサは好きではないのだが、置きエサになってしまう。
冬は私の部屋は閉め切っているし、キャットドアをミケはくぐれないので、お腹が空くと「開けて~」とドアの前で鳴く。
開けてやると隣の猫部屋にご飯を食べに行く。
その間隔も短くなった。
ゴンもチビも置きエサに慣れて、今では完食というのではなく、食べたくなければ食べないで食べたくなったら食べるという習慣になってしまった。
ゴンもチビもキャットドアを使えるので、気に留めることはないが、ミケは昨年よりはかなり手がかかるようになった。
ふらつく時もあるが、トイレの失敗もないので、今のところまだ大丈夫だと思う。
ところで、猫の爪は普段は肉球に隠れているものだが、ミケは年齢的に肉球にツメが隠れない。
爪は出たままである。
電気毛布を買った時に、ガーゼの毛布カバーをかけた。
しかしそれは失敗で、ガーゼだからミケの爪に引っかかってすぐに糸が出て、その糸がさらにミケの爪に引っかかるようになった。
ツメが引っ張られて抜けるのではないかと思ったときがあって、そのカバーは諦めた。
毛布カバーは諦めたが、そうすると今度は電気毛布がケバ立ってきた。
洗える電気毛布だが、洗う頻度も多くなった。
1月のある日。
閃いた。
薄地の掛布団カバーで代用すればいいのだと。
しま〇らに行くと、冬用のカバー類の隅に2個だけ残っていた。
季節外れだから1000円しない。
買って合わせてみると、もちろん掛布団カバーのほうが縦も横も長い。

このままだと収まりが悪いので、ミシンを出して電気毛布に合わせて作り直した。
ついでに、電源の線の部分を開けた。

もう一つついでに、ずれないように紐を通す部分も作った。

上出来。

これがミケの足には良かったとみえて、糸も出ない。
寒いときにミシンを出すことははまずないのだが、自分のためならやらない。
猫のためだから。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-02-24