前に、いつも訪問している人のブログで、ご実家から26年ほど過ぎていた梅酒が出てきた記事を読んだ。
私は梅酒なら飲めるだろうと思ったが、飲めなかったとあった。
味が変わっていたようで。
その記事を読んだときに、私も庭にあった金柑から作ったキンカン酒があることを思い出した。
捨てずに引っ越しの時に持ってきた。

日付は4月13日とメモが貼ってあるが、それが何年のものか分からない。
10年以上前ということは確実だ。
なぜなら、震災後、放射能のことがあるから、庭で唯一実がなる金柑をほったらかしにするしかなかった。
だから震災前に作ったものだ。
引越してきてから一度飲んだような記憶があるが、まずかったから、その後飲まずにまた寝かせた。
不味いと思ってもそこで処分しない私は、ただのケチだから。
ということでまた飲んでみたら、やはりうまい!!とはならず、今度はツヨイ!!という感じ。
酸っぱくはない。
まだ飲めることがわかったが、ホワイトリカーってこんなに強い酒だったのか。

震災後から、酒は市販の梅酒ぐらいしか飲まないから、酒には弱くなった。
自分で果実酒を作るということはもうないと思う。
一時期果実酒作りに夢中になったけれど、今は市販の梅酒でも低カロリーのものや糖質を抑えたものもあるから、そっちにしている。
私は、元々酔わない体質なのだが、お酒は、もし酔っぱらっていたら、突然の災害が起きたら対応できなくて、猫たちを助けられないという気持ちがどうしても心にあって、ほとんど飲まなくなった。
梅酒を食前酒として飲むくらいで満足している。
カメラを構えるとなぜかチビがいなくなる。


にほんブログ村

にほんブログ村
私は梅酒なら飲めるだろうと思ったが、飲めなかったとあった。
味が変わっていたようで。
その記事を読んだときに、私も庭にあった金柑から作ったキンカン酒があることを思い出した。
捨てずに引っ越しの時に持ってきた。

日付は4月13日とメモが貼ってあるが、それが何年のものか分からない。
10年以上前ということは確実だ。
なぜなら、震災後、放射能のことがあるから、庭で唯一実がなる金柑をほったらかしにするしかなかった。
だから震災前に作ったものだ。
引越してきてから一度飲んだような記憶があるが、まずかったから、その後飲まずにまた寝かせた。
不味いと思ってもそこで処分しない私は、ただのケチだから。
ということでまた飲んでみたら、やはりうまい!!とはならず、今度はツヨイ!!という感じ。
酸っぱくはない。
まだ飲めることがわかったが、ホワイトリカーってこんなに強い酒だったのか。

震災後から、酒は市販の梅酒ぐらいしか飲まないから、酒には弱くなった。
自分で果実酒を作るということはもうないと思う。
一時期果実酒作りに夢中になったけれど、今は市販の梅酒でも低カロリーのものや糖質を抑えたものもあるから、そっちにしている。
私は、元々酔わない体質なのだが、お酒は、もし酔っぱらっていたら、突然の災害が起きたら対応できなくて、猫たちを助けられないという気持ちがどうしても心にあって、ほとんど飲まなくなった。
梅酒を食前酒として飲むくらいで満足している。
カメラを構えるとなぜかチビがいなくなる。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-03-20