「老いてこそ デジタルを。」
若宮 正子 著
1万年堂出版
2019年 12月 初版
図書館から借りた本。

図書館で手に取った時に、また説教くさい本のなのかと思ったが、著書のプロフィールを見ると昭和10年生まれだ。
えぇ!何歳?
ということでこの人に興味を持ったので借りてきた。
この人が特別なのか、この年齢でこのくらい詳しい人はざらにいるのか、私には分からないが、魅力的な人である。
スマホに興味があって使いこなしたいと思っている人には、スマホの取説を読むよりも、この本のほうが面白いだろうと思った。
時代は進んでいるんだねえ・・・。
私はスーパーで無料の「純水」をボトルに詰めてくるのだが、今日は4リットル入るボトル2本をもって並んでいる人が3人いた。
それでも時間がかかるわけではないから私も並んだ。
その時ちょうど、機械の前にいる奥さんが、スマホを操作しながら、ボトルに詰めていた。
その人は、並んでいる私たちに背を向けているわけではなくて、私たちに体を向けて操作していたのだ。
前にスーパーのレジに並んでいる人が多かった時も、スマホをいじりながら並んでいる奥さんを見た。
この奥さんも若くはなくていい年をしたおばちゃんだった。
私はスマホを使いこなしているのよ・・というのをアピールしたいわけではないのだろうが、水を詰める時間もレジに並ぶ時間もそれほどかからないのに、私から見るとそういう人には「依存症ですか?」と聞きたくなる。(笑)
今日、スマホに迷惑メールが5件も続けてきていた。
迷惑メールの対策の設定をしてないことに、それで気が付いた。
設定をしながら、まあ・・私はこの程度しかできないなあ・・・と思った。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-04-08