時を束ねて リボンをかけて

2021-06-14 (Mon) 23:31

やらなければならないことは、案外多い。

ここに引っ越してきたときに窓という窓に、猫の脱走防止柵を作った。
最初はとりあえずという感じで、100均で200円のワイヤーネットを買った。
前の家でもそうしていたから、簡単だったが、何度も何度も100均のお店に通ったものだ。

ここでの暮らしも慣れてきて、DIYも楽しんで出来るようになったころ、ワイヤーネットから、細い板を使って塗装もしてというものに替えていった。
カンが網戸の端に、頭突きで押しながらゴムを緩めて網だけを外すということをやってのける仔だったので、どうしても脱走防止柵は必要だった。


それを少しずつ外している。
ファンもカンもゴンも亡くなって、今ではもう高いところに上れなくなっている老猫2匹だ。
絶対に上がれないという場所の柵は、埃もたまるから外すことにした。

今の2匹もいなくなれば、もう猫は飼えない。

その時、一挙に外すには、あまりにも心の負担が大きいと考えたのだ。

作るときは大変だったけれど、外すのは簡単だ。


体を動かし始めると、目についていて、やらなければというところが見えてくる。
階段一か所とベットに上がるためのミケ用の階段と、猫部屋の自作の棚に上るための階段のパンチカーペットに、猫のゲボの跡がシミになっている。
そのカーペットの交換をした。
階段は全て自分で張り替えたのだが、その時に結構な長さが余ったから、猫階段にも使ったのだが、それでも余って押し入れの邪魔ものになっていたから、使い切ろうと思った。

   YdaImkuzYJr2iQF1623675227_1623675409.jpg

両面テープで貼るだけだから簡単。

   IMG_4108.jpg

階段は替えた部分のと色の差が出たが、そのうち日がたてば同じ色になるだろう。
そもそも、階段でのゲボが一番困る。
怒るわけにもいかないからなお困る。

   IMG_4112.jpg



      外した脱走防止柵も、ただの邪魔というだけになってしまった。(-_-;)
      これらをバラすのは、そのうちにやろうと思う。
     IMG_4110.jpg


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング


スポンサーリンク

Last Modified : 2021-06-14
[serene_resp3c] Designed by *Essence