私のブログはFC2である。
ブログを始めた20年前から、ずっとFC2 である。
テンプレートをカスタマイズできるところが気に入っている。
昨晩、ベットに入る前に何気なく自分のブログを見ようとしたら、
「この接続ではプライバシーが保護されません
sofianohaha.blog.fc2.comでは、悪意のあるユーザーによって、
パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれ
る可能性があります。」
の画面が現れてアクセスできない。
ええ!!!!!!!!
そして、私のセキュリティソフトもchromeが拒否しているというメッセージ。
証明書がなんたら、かんたら、私からすればなんのこっちゃ~である。
chromeがダメならEdgeで。
これも同じでダメ。
PCがダメなら、スマホでブログを見たことはないが、スマホで見ることにした。
やはり同じでダメだ。
どう頑張っても、自分のブログにアクセスできない。
そこから怒涛の2時間。
検索して対処方法をさぐる。
いろいろな対処法が検索に出てきたから片っ端から試してみる。
全てダメである。
万策尽きたと思った。
そこで、ふと・・思ったのだ。
私のブログだけがこんな状態なのだろうか?と。
私は履歴を残さないという設定にしているが、履歴を残してくれた人のブログを訪問して、確かめてみようと思った。
すると、普通にアクセスできる人もいるが、私と同じメッセージが現れる人もいた。
FC2ブログを二つ運営している人のサイトを見てみると、ひとつは正常、もう一つはエラーメッセージが出ている。
この中途半端な、どちらもエラー、どちらも正常ならわかるが、それぞれに違うなんて、なんですかこれは?という感じである。
私はchromeでサイトを閲覧しているので、FC2ブログは、URLの前に「保護されてない通信」と出ているブログが多い。
今はもうほとんどのサイトはアドレスバーに南京錠ののマークが付いている。
これは、httpとhttpsの違いだ。
私はFC2でアナウンスがあった時に、httpsにかえた。
httpとhttpsの違いについては私も詳しくはないので、検索してください。
ところがである。
訪問者履歴で調べると、南京錠マークのついているブログに、エラーメッセージが出ていたのである。
「保護されてない通信」の人はアクセスできたのだ。
そして、これは私のPCがおかしいのではなくて、FC2側の問題だと確信。
FC2が対処するべき問題だと。
そこからさらに検索すると、サイトの提供者側が用意する「証明書」が期限が切れて、このエラーが復旧するには、提供側の証明書の更新作業の完了を待つ、というのが一般的な対策となるという一文を見つけた。
だから、私のセキュリティソフトが、「証明書」のことをいっていたのだ。
それがわかって安心して、寝た。
時間はすでに夜中の2時。
もし、夜に訪問してくださった方で、あの恐ろしいメッセージを見た方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。
朝起きてPCを開いて自分のブログにアクセスしたら、何かありました?みたいな、夢でも見ていたような、普通の状態に戻っていた。
いやはや睡眠不足で、この梅雨に体調不良に陥りそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
ブログを始めた20年前から、ずっとFC2 である。
テンプレートをカスタマイズできるところが気に入っている。
昨晩、ベットに入る前に何気なく自分のブログを見ようとしたら、
「この接続ではプライバシーが保護されません
sofianohaha.blog.fc2.comでは、悪意のあるユーザーによって、
パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれ
る可能性があります。」
の画面が現れてアクセスできない。
ええ!!!!!!!!
そして、私のセキュリティソフトもchromeが拒否しているというメッセージ。
証明書がなんたら、かんたら、私からすればなんのこっちゃ~である。
chromeがダメならEdgeで。
これも同じでダメ。
PCがダメなら、スマホでブログを見たことはないが、スマホで見ることにした。
やはり同じでダメだ。
どう頑張っても、自分のブログにアクセスできない。
そこから怒涛の2時間。
検索して対処方法をさぐる。
いろいろな対処法が検索に出てきたから片っ端から試してみる。
全てダメである。
万策尽きたと思った。
そこで、ふと・・思ったのだ。
私のブログだけがこんな状態なのだろうか?と。
私は履歴を残さないという設定にしているが、履歴を残してくれた人のブログを訪問して、確かめてみようと思った。
すると、普通にアクセスできる人もいるが、私と同じメッセージが現れる人もいた。
FC2ブログを二つ運営している人のサイトを見てみると、ひとつは正常、もう一つはエラーメッセージが出ている。
この中途半端な、どちらもエラー、どちらも正常ならわかるが、それぞれに違うなんて、なんですかこれは?という感じである。
私はchromeでサイトを閲覧しているので、FC2ブログは、URLの前に「保護されてない通信」と出ているブログが多い。
今はもうほとんどのサイトはアドレスバーに南京錠ののマークが付いている。
これは、httpとhttpsの違いだ。
私はFC2でアナウンスがあった時に、httpsにかえた。
httpとhttpsの違いについては私も詳しくはないので、検索してください。
ところがである。
訪問者履歴で調べると、南京錠マークのついているブログに、エラーメッセージが出ていたのである。
「保護されてない通信」の人はアクセスできたのだ。
そして、これは私のPCがおかしいのではなくて、FC2側の問題だと確信。
FC2が対処するべき問題だと。
そこからさらに検索すると、サイトの提供者側が用意する「証明書」が期限が切れて、このエラーが復旧するには、提供側の証明書の更新作業の完了を待つ、というのが一般的な対策となるという一文を見つけた。
だから、私のセキュリティソフトが、「証明書」のことをいっていたのだ。
それがわかって安心して、寝た。
時間はすでに夜中の2時。
もし、夜に訪問してくださった方で、あの恐ろしいメッセージを見た方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。
朝起きてPCを開いて自分のブログにアクセスしたら、何かありました?みたいな、夢でも見ていたような、普通の状態に戻っていた。
いやはや睡眠不足で、この梅雨に体調不良に陥りそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-07-08