今日は月に一度のクリニック。
PCから、午前中の締め切りの11時5分前に予約入れた。
おおよその待ち時間がわかって、自分の番号の5番前になったら、家を出る。
クリニックに着くくらいに、私の順番が来るようにしている。
受付に予約している旨を伝えて、すぐに私の番号が呼ばれた。
先生に2ヶ月間、どうでしたか?と聞かれた。
1ヶ月おきに、薬だけ、診察になるから、先生に会うのは2ヶ月ぶり。
変わりはなかったです…と言いながら、実は今はだいぶ良くなったが、左の腰の脇から膝まで痛くてどうしようもなかったことを言った。
ジェスチャー付きで話して、ここからここまでと言ったのだが、先生が全部聞かないうちに「それは坐骨神経痛です!」と言った。
えっ!!!
私は前に桃井かおりだったかがCMしていた「いつのまにか骨折」とかまだ若い松本伊代が運動中に背骨の圧迫骨折をしたことをYahooニュースで知っていたので、私も骨にひびが入ったのではないだろうか・・と思っていたのだ。
そうでなければ、ワンコおじさんの息子さんが、体の左半分が痛いと言っていた翌日に脳の異常で倒れて動けなくなったから、そっちかもしれないと、考えていたのだ。
レントゲンを撮りたかったが、あっさり坐骨神経痛の診断。
へえ・・・。
で、先生、私どうしてこうなったか自分でわかっているのです。
オリンピックの体操競技を観ていたときに、つい調子に乗って開脚したり、足をあげたりしたので~。
その時は痛くなかったのに、次の日から痛みが出たのです・・・・。
先生は、左手でマスクをしている口を押え下を向いてクックッと笑っている。
間違いなく、こいつバカだなと思ったと思う。(-_-;)
まあ・・いい年をして、私は確かにバカだった。
で、湿布の話。
冷たい湿布と温かい湿布があるが、その違いを聞いた。
痛みが出て1か月くらいは冷たい湿布で、その後は暖かい湿布ということらしい。
じゃあ私は冷たいほうですか?と聞くとそうだという。
私はそれでお願いいますと言わなかった。
私は温湿布が欲しかったから黙った。
そうしたら察したのか、両方出してみる?と言ってくれた。
一度に出せる量は70枚までで、冷湿布を多くしてくれて、その中に温湿布を加えてくれた。
歩くと左の腰から膝まで痛みでどうしようもなかったのだが、それでも、歩くと痛みがなくなる。
それの繰り返しで、安静にしていたわけではないが、なんとか治まってきた。
昨日、痛みがなかったから、また調子に乗ってコルクマットの入れ替えに重い棚を動かしたりしたから、今日は痛みがでた。
私ってこのおバカさが懲りない筋金入りのバカさだ。
さて、この拙いブログに訪問してくださっているかた、ありがとうございます。
書きたいことがあったので、今週は連続投稿でした。
でも私は、基本、毎日のブログ更新はしません。
引きこもっているし、他人との接触もないですし、書くことがなければ書かないということにしています。
ランキングに参加していても、順位に執着はありませんので、いつも長文ですので、お時間があります時に覗いてくださいね。
長文になってしまうと、読むほうも疲れるだろうなあ・・と思いながら、だらだらと長文になってしまいます。
申し訳ありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
PCから、午前中の締め切りの11時5分前に予約入れた。
おおよその待ち時間がわかって、自分の番号の5番前になったら、家を出る。
クリニックに着くくらいに、私の順番が来るようにしている。
受付に予約している旨を伝えて、すぐに私の番号が呼ばれた。
先生に2ヶ月間、どうでしたか?と聞かれた。
1ヶ月おきに、薬だけ、診察になるから、先生に会うのは2ヶ月ぶり。
変わりはなかったです…と言いながら、実は今はだいぶ良くなったが、左の腰の脇から膝まで痛くてどうしようもなかったことを言った。
ジェスチャー付きで話して、ここからここまでと言ったのだが、先生が全部聞かないうちに「それは坐骨神経痛です!」と言った。
えっ!!!
私は前に桃井かおりだったかがCMしていた「いつのまにか骨折」とかまだ若い松本伊代が運動中に背骨の圧迫骨折をしたことをYahooニュースで知っていたので、私も骨にひびが入ったのではないだろうか・・と思っていたのだ。
そうでなければ、ワンコおじさんの息子さんが、体の左半分が痛いと言っていた翌日に脳の異常で倒れて動けなくなったから、そっちかもしれないと、考えていたのだ。
レントゲンを撮りたかったが、あっさり坐骨神経痛の診断。
へえ・・・。
で、先生、私どうしてこうなったか自分でわかっているのです。
オリンピックの体操競技を観ていたときに、つい調子に乗って開脚したり、足をあげたりしたので~。
その時は痛くなかったのに、次の日から痛みが出たのです・・・・。
先生は、左手でマスクをしている口を押え下を向いてクックッと笑っている。
間違いなく、こいつバカだなと思ったと思う。(-_-;)
まあ・・いい年をして、私は確かにバカだった。
で、湿布の話。
冷たい湿布と温かい湿布があるが、その違いを聞いた。
痛みが出て1か月くらいは冷たい湿布で、その後は暖かい湿布ということらしい。
じゃあ私は冷たいほうですか?と聞くとそうだという。
私はそれでお願いいますと言わなかった。
私は温湿布が欲しかったから黙った。
そうしたら察したのか、両方出してみる?と言ってくれた。
一度に出せる量は70枚までで、冷湿布を多くしてくれて、その中に温湿布を加えてくれた。
歩くと左の腰から膝まで痛みでどうしようもなかったのだが、それでも、歩くと痛みがなくなる。
それの繰り返しで、安静にしていたわけではないが、なんとか治まってきた。
昨日、痛みがなかったから、また調子に乗ってコルクマットの入れ替えに重い棚を動かしたりしたから、今日は痛みがでた。
私ってこのおバカさが懲りない筋金入りのバカさだ。
さて、この拙いブログに訪問してくださっているかた、ありがとうございます。
書きたいことがあったので、今週は連続投稿でした。
でも私は、基本、毎日のブログ更新はしません。
引きこもっているし、他人との接触もないですし、書くことがなければ書かないということにしています。
ランキングに参加していても、順位に執着はありませんので、いつも長文ですので、お時間があります時に覗いてくださいね。
長文になってしまうと、読むほうも疲れるだろうなあ・・と思いながら、だらだらと長文になってしまいます。
申し訳ありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

シニアライフランキング
スポンサーリンク
Last Modified : 2021-08-21