時を束ねて リボンをかけて

2021-10-30 (Sat) 23:41

明日は体のあちこちが痛くなるかも。

天気が良かったのでやる気になった。

別荘利用している隣家との境の玄関脇。
フェンスは我が家のもの。

KIMG1209.jpg


今は裏に行くのに通れる。今は。
前は隣家のアジサイが、我が家のフェンスを越えてずらりと並んで巨大化して覆いかぶさって奥が見通せなかった。


アジサイは放っておくと、ビックリするほど大きくなる。
隣家はそんな状態になっているのが、分からなかったかもしれないが、近県から花の手入れに月に一度くらいしか来ないし、雑草を抜いて、花を眺めて満足して帰っていく。
何年もここが通れなくなっているのが嫌で、今年は花が終わってから、我が家に覆いかぶさっている部分を勝手に切った。
勝手に切るのはダメらしいが、隣は常に在宅しているわけではないし、私がいいかげん嫌になったのだ。
もしかして、私が何も言わないことをいいことに、なめられているのじゃないか・・と思ったほどだ。
文句を言ってきたら、言い返すだけの自信はある。
よし!切ろう!となって、スッキリと通り道ができて奥が見えるようになったのだ。


ところで奥に我が家もアジサイが植えてある。
このアジサイが、隣家の覆いかぶさっているアジサイの下になって、全く日の目を見ることができない。
存在さえ分からない状態だった。
それがすごく気になっていた。

そこで、植え替えることにした。

前の家の持ち主が植えたのもだが、根ががっちり張っていて、スコップを入れ、ぶつかる根をのこぎりで切り、これを抜くのに1時間半も悪戦苦闘。

KIMG1213.jpg

抜けたときの達成感。
よくやった!ガッツポーズ!(笑)

アジサイの植え替えの時期ではないと、分かっていても、そんなこと言ってられない。
やる気になった時が今日だから。

ノコギリで切って根を小さくして枝も少なくして植え替えた。


KIMG1215.jpg

根つかなかったら・・・・しょうがない。

この植え替えた場所は物干し台があった。
引きずるようにしてこれを移動。
これが重い。

KIMG1216.jpg

しかもこの土台だけでは、強風が吹けばあっさりと倒れる。
だから、土台に重しを乗せる。

KIMG1217.jpg

この物干し台の移動だけでも、よく腰が持ったと思ったほど。

物干し台の場所は、これが最後もう二度とできない・・・と思うのだが、懲りずに何度も移動している。
しかし、ホントにこれが最後だ。
年が取っていくだけなのに、もう最後にしないと・・・。

庭の金時草。

KIMG1219.jpg

何度も収穫したのにまだ収穫できる。
湯がいて食べるだけだけれど、ありがたい野菜。



今は大丈夫だが明日は体のあちこちが痛くなるかもしれない。
やる気が出たら一気にやる。
やる気がでなかったら、寝ている。
そういう暮らしが、私に向いているし、私ってダメ人間だわ~と自覚して生きているから。

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

スポンサーリンク

Last Modified : 2021-10-30
[serene_resp3c] Designed by *Essence