時を束ねて リボンをかけて

2021-11-08 (Mon) 23:51

もう・・これが最後のDIY。

隣家の姪夫婦が来て12月にまた来るまで、脚立を借りておいた。
私の脚立よりも段数が多い。
裏の背丈よりも高くなってしまった木を切るために。

その話を近所の奥さんにしたときに、気をつけてね~私は脚立から落ちて腕を骨折して入院したことがあるから~と言われ、やる気が失せた。

で・・・考えたこと。
せっかく脚立があるのだから、私の部屋の天井にペンキを塗ろう!!
私の部屋だけ天井も壁紙もかなり汚い。
壁は壁紙を貼った時の境目に糊が染み出てきていて、後始末をきちんとしていないという素人が貼ったような感じになっている。

この家を買ったときに、室内の壁紙はリフォーム済みという触れ込みだったのだが、私の部屋だけはしてなかった。
天井はホント汚くて、まずは天井をどうにかしたいとずっと思っていた。
天井に壁紙を貼るには一人ではとても無理だ。
それなら、ペンキだ。
素人でもできる。
勿論女性でもできる。

そう思ってから、ひたすら天井にペンキを塗る方法をネットで検索。
YouTubeもかなり見た。
塗装屋さんのYouTubeは何本もあるので、ホントこういうものを見ていると飽きない。
自分でできる気になる。
イメージトレーニングはバッチリできあがる。(笑)

取りあえず揃えたもの。
KIMG1250.jpg

とにかく下地のシーラーは必要ということなので、レビューの良かったアサヒペン ヤニ・アクどめシーラー を買った。
塗料はまだ色が決まってないので、(途中で諦めるおそれもあるので)購入してないが、とにかく安く安く仕上げるかということにこだわる。
塗装屋さんの100均のローラーはそこそこ使えるというYouTubeも見た。
ローラーのハンドルは100均のものを2本持っていたのだが、よく見るとねじ込めるように溝がある。
だから、天井まで届くつぎ柄伸縮タイプに合うかどうか、バックに忍ばせてホームセンターで合わせてみた。
合った時は、これでハンドルは買わないくていいと嬉しかった。

KIMG1255.jpg

左が100均のローラーのハンドルで右がつぎ柄伸縮タイプ。
ぴったりと合う。
これをホームセンターで堂々と確かめたのだけど・・。(笑)

ハンドルを買わなくて済むと思ってラッキーと思ったのだが、つぎ柄がホームセンターで698円で買ってきたのに、Amazonで見たら同じものが432円だった。(´;ω;`)
安く安くと思ってもこういう失敗はする。

まあ・・・天井の汚れを拭いてからシーラーを2度塗りして、それからペンキを2度塗る。

地道にコツコツやるしかない。
脚立を返す前までのんびり仕上げるつもり。
飽きっぽいから、途中で嫌になって投げ出さないようにしたいが、どうだろうか・・・。
老体がもつかどうか・・・・。
もう、やる気はあっても、体力がついていかない。

ブログの更新がなかったら、疲れて動けないのだなと思ってください。
出来上がったら、工程をアップします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村


シニアライフランキング


スポンサーリンク

Last Modified : 2021-11-08
[serene_resp3c] Designed by *Essence